iPhone のヘルスケアは?
学校のパソコンは1人1台になってないから、児童生徒が自宅に持ち帰るほどの数は無いんじゃないの?
→ 小中学生家庭にモバイルルーター 低所得対象に貸与、全世帯の2割 | 共同通信
https://this.kiji.is/618442084358784097
あっという間に金曜日。オフィスに行ってもタスクが積み上がっている状況は変わらないなぁ。今朝は9時の打ち合わせがあるので(本当にあるのだろうか、議題については特に話し合うことないと思うんだけどな)急行に乗ってる。こっちはガラガラではないがギュウギュウでもない。
連続散財小説 899話: お勤めご苦労様でした!やはり妹さんが迎えに来られたか。
あれだけ散財しててこの荷物は立派なんじゃない?実際はこの他に Nezumi さんのがあると思うが。
首都高速横浜北線はずっとトンネルなんでつまんないですね。開通してあまり日が経ってない時期にオープンでトンネルに突入したら、路上の小さなゴミが顔に飛んできて無茶苦茶痛かった。
病院に行けて、ママさんにもお会いできたようで何より。その後の日本の状況を考えると、病院は良い判断をしたのでしょう。
ケンタッキーのドライブスルーでは氷無しジンジャーエール頼みました?
久しぶりに明るい雰囲気の動画でした!
帰宅は23時57分とかそんな感じ(タクって時間節約)。夕食というか夜食というかよく分からない食事をし、風呂に入って1時40分就寝。6時25分に目覚ましが鳴る。まあ5時間くらいは眠れたか。動画を見よう。
連続散財小説 898話: おや、drikin も眠たそうだ。奇遇。夕食後に寝落ちするとは、お疲れなのね。まあ、ホテルに2週間いたら疲れるわな。その意味でも隔離期間満了おめでとうございます。がんばりました。
ゲーミングキーボードの照明が青1色なのはやはりこの方が落ち着くからかな?背景の IKEA のバッグと期せずしてコーディネートされてる。
ガラスも曇らずタイムラプスもリベンジできたし、短いながらも楽しめました。
目標より前の電車に乗れたので、今日の動画を見る。しかし5時半起きは眠い。本当は8時まで寝てたいけど、米国系企業に勤めているとそれは叶わない…
連続散財小説 897話: 僕も大好き電源話。最終的には 今の drikin と同じ結論で、マルチポートな USB 充電器にまとめるのが出張には便利だと思う。
drikin はパソコンが複数あるので USB PD も複数欲しいんだろうけど、一般的には1台だけだろうから選択肢はたくさんありますね。
僕のルールは、電話の充電を PD に欲張らないで、USB Type A に統一すること、機内用に Apple 12W USB Charger を1個準備しておくこと。
そんな感じで、昨日の動画じゃないけどセットを作ってます。
以前はクルマのアクセサリーソケット(いわゆるシガーソケット)から USB 取れるやつもセットに入ってたけど、アメリカのレンタカーではほとんど USB ソケットついているようになったので外しました。
国内だけの出張だと、また違った結論になるんだろうなぁ。
今日は早く行かなきゃならないので5時半起床。なのに余裕をぶっこいて昨日の動画を見る(昨日は時間なかった)。
連続散財小説 896話: こういう定番セットを作っておくと、いざという時に「あ、これ!」ってだけで全部揃うのでとても便利(って動画で drikin 自身が言ってる)。盲点と思うのは、これだけ機材の変更の多い人が定番セットを維持できるかってこと。2週間もすれば中身変わってたりして。
カメラバッグの仕切りをケーブル押さえに使うのは、なかなかアイディア。僕はあれの使い方が下手なので、ひらP も単なるデカいカバンになっちゃってるんだけど、なるほど!って感じ。覚えてたら次回ひらP 使う時にこのテクニック使おう。
さあ、今日の動画が上がったかな?
Don't trust over fifty-three.