Don't trust over fifty-three.
普段オフにしている1階のアクセスポイントのWi-Fiをオンにして、2階のをオフにしたら宅内Wi-Fiに繋がらなくなった。
やはり2階の端っこから1階のアクセスポイントにつなげるのは無理があるようだ。
家族からあらかじめ知らされていたけれども、自宅のWi-Fiの様子がおかしい。
有線アダプタ出して切り分けしないといけないが、今は面倒くさいなぁ。
自分がアップした一風堂の写真見て「マジ腹減った」ってなる22時。
リアル一風堂
Feel, Drive, MINI
三角関数の積分とかはもうできないよなぁ。
六本木に着いたが、駅はガラガラ
連続散財小説 846話: 再生始めてうわって思う画質。レンズの予算オーバーかと思いましたが、drikin にそれはないなw
肉うどんはかなり羨ましい。
家具屋のウェブサイトにしらっとARが実装されるあたりがアメリカだなと。日本だとどこの家具屋がやってるだろう(自分で調べる気はないww)
楽しく通勤できました、ありがとうございました!
Nezumiさんの「頑張ります」はどこまで信用できるか問題。
19,800円と紙に比べて割安。
横山 三国志の電子版はここだけらしい。
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/103753/A000008673/?dealerid=30093&utm_source=asp&utm_medium=linka&utm_campaign=amount&sid=w5218vfm3w28
箱入り買うしかないよね
三国志60巻、Amazonで買うと27,654円。
これは Nezumi-side というよりは A+Y live に drikin ゲストなんじゃん、と思いはじめたら案の定ゲストがガンガン喋りはじめた。
息子がボーイスカウトやってるけど(女の子もいるよ)、シャワーもないキャンプ場でも写真見ると楽しそうなんだよなぁ。
10時から rebuild あるので、次はそれを聞けということかな。
たまに祭日っていう人いるけど、それだと神道になっちゃう。祝日っていうべき。
こういうセンシティブな文言をチェックする役割やってたことあって、ピピッてなる。
2月11日はもともとは紀元節なので、絶対に移動しない類の祝日です。
ありがとうございました〜
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。