いしたにさんが RT してたので予約購入。
とても面白そう
行 and 田 ジュース!?
@keizou 僕は カセット→ CD 世代で、Lossy 圧縮の MD は未来には思えなかったのです。
カセット時代もテープのやり取りなんてしてなかったし、虎の子の CD を人に貸すのは有り得ない。
当時は CD-R もなく(あっても音楽 CD のコピーには使わなかったと思う)全部買ってたし、レコード屋の帰り道に買ったのをそのまま聞けるのも魅力。
その後 CD もそのままコピーされるようになってしまいましたが、MD はやはり CD レンタル前提の商品だったんでは、と今でも思います。
@keizou 僕はデバイス付属のイヤホンって使わないので、どっちでもいいじゃんって思ってました。
もっと言えば MD ってなんのためにあるかよく分かんなかったし。
そういう意味ではロスレス圧縮のなかった当時の iPod を買うのはかなりの妥協でした。
iPod って1個しか買ってなくて、その1個が、第4世代をカラーにした iPod photo。容量は覚えてないけど、確か 30GB だったような。
Windows CE 採用の Compaq iPaq で東芝の PCMCIA TYPE-3 HDD を使ってジュークボックス的なことをできないかと悪戦苦闘してたら Apple から iPod が発売されてしまい「ぐぬぬ」となったのちも、試行錯誤は続けてた。
そんなところにインドへの出張が決まり、何か音楽を持っていく必要があり、実用的なのはこれしかないというので 「止むを得ず」iPod の最新モデルにしたというのが本当のところ。
その時には数年後にMac買うなんて思いもよらなかった。
カラーにしたのは「モノクロとカラーだったら必ずカラーの方が人気が出るはず」って思ったから。実際そうでもなかったけど、あの液晶でソリティアかなんか遊べたので、機内でも暇つぶしには役に立った。
「寄り」どころか提携関係にありました。僕が買ったインプレッサにも、はっきり分かるところにプリメーラと同じ部品があったり。
自分のことを言うなら MINI に乗っているのはある意味たまたまで、それなりに小さい車で変わったのと考えていたら、ちょうど現行 MINI Convertible のデビューのタイミングだった。
かみさんは500が良かったらしいけどペダルレイアウトの関係で断念。小さい車は狭いから、せめて屋根が開くというのが条件ではあったし。
現状では家族も Convertible からの買い替えには反対なので、MINI Cooper SE にしても Honda e にしても賛成は得られないだろう。
車に関しては、現状そんなところかな。
Don't trust over fifty-three.