Don't trust over fifty-three.
散歩してるうちに面白そうなライブやってたのか。残念
10,011歩
散歩の休憩地として普段行かないようなところのセブンイレブンに入ったりするが、AirPods を扱ったり扱ってなかったり、文明の浸透度合いが面白い。
ようやく在庫ありになったので、MacBook Air を購入。Apple 川崎での店頭受け取り。
Yay!
なお、カミさんのマシンです。僕は引き続き 2013 年の MacBook Pro。
獺祭45をほぼ1人であけて寝落ちして、ニューイヤーコンサートはドナウとラデツキーだけ見て(しかし、観客と一体になって作る芸術は無観客だととんでもなくつまらなくなると改めて実感)、風呂に入って、そして今。
なんか外を消防車が走ってる。
Xあり⬜︎
かな
https://mstdn.guru/@ivyfield/105480368181638374
暖かいうちに、と散歩に。
あてもなく歩くが、最終的には近くの有名なお寺に。お参りしている人も多いが、例年ほどではない。我々はもちろん参らない。
空いてはいるけど、交通規制なども例年通り。1時間半かそこらで帰宅。8500歩くらいにしかならなかった。
MAC アドレスによって見られるサイトに制限が緩くなるようにしてて、未知の MAC アドレスだと「中学生」になるという設定。
「制限に達しました」は、うちの場合はルータの安心ネットフィルター機能で中学生として認識されているためなことが多い。
なんでそうなるかというと、Big Sur や iOS/iPadOS 14 から導入されたプライベートアドレスで MAC アドレスが詐称されちゃうから。
正月早々、膝から崩れ落ちた。これはすごい破壊力…
https://mstdn.guru/@mazzo/105477158499143522
みなさま、あけましておめでとうございます。カリフォルニアは、まだだけどまあいいよね。昨年は楽しいお付き合いをいただき誠にありがとうございました。本年もどうぞお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
こちらの顛末ですが、2021年1月の給与で調整ということになりました。
「ちゃんと税金の申告しろよ」というお節介なアドバイスももらいましたが、源泉で徴税されているとはその人たちは知らないのであろう。。。
人並みに(いまだに人並みなのか?)年賀状の印刷をやっているのだが、どうしても期待した色が出ない。
ヘッドクリーニングしても直らない。思い切ってカートリッジを新品に交換したら直った。
なんだ、インクが腐っていたのか。しかしこのパターンは初めて。
Basuke さんの引っ越しを一気見。こちらはアパートから戸建てへの引っ越しで、drikin の春の引っ越しとは趣が違ってとても面白い(自分が戸建てに住んでいることも関係するのだろうが)。
散歩の途中で某家電量販店を通りかかったら「緊急入荷」ってポスターが貼ってある。
急ぎ足で近寄ってみると「こういう時こそ PS4!新品緊急入荷!!」などとあり、若干拍子抜け。
まあ、PS5の緊急入荷なんてポスターで告知するようなことじゃないからね。
運動不足解消に、と思って散歩に出たが欲張りすぎた。
のんびり歩いているつもりだが、13000歩もクタクタである。
しかし新券が入手できなかったので、明日の朝も散歩と称して銀行に行かねばの娘。
Apple Home Advisor といって、自宅から Apple Care の電話サポートをするという職種があります。
https://www.apple.com/jobs/jp/aha.html
https://mstdn.guru/@katy11chuck/105456236076617336
こちらの動画の最後のカットね。
https://youtu.be/uLcCGd5K_xM
人様のことはまったくもって言えないけど、でもスローモーションには笑わせていただきました。
シークの便利さのために、Backspace のライブ配信は YouTube アプリにオフライン保存しているんだけど、さすがに iPhone から悲鳴が…
投票した
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。