iPhone SE: A powerful new smartphone in a popular design
https://www.apple.com/newsroom/2020/04/iphone-se-a-powerful-new-smartphone-in-a-popular-design/
@idanbo 対応ありがとうございました。
@idanbo いつもながら恐縮ですが、見出しが HomPod になってしまっていることに気付いてしまいました。記事中は全て HomePod になっているようです。
iPhone 8 Plus PRODUCT (RED) 購入後、明日で満2年。ということで、画面の小キズも気になるし、交換修理。AppleCare に依頼したら中1日、早っ。
Authenticator と LINE の移行だけはいつまで経っても慣れない。
連続散財小説 909話: お化けトンネル怖いですね。もっとすごいのは、そこがストリートビューにもなっていること!
18,000歩も歩くとクタクタですね。横須賀のアップダウンと自然の豊かさを堪能しました。
連続散財小説 910話: こういう汎用品こそ、スケールメリットを期待してメジャーメーカーを選ぶべきですね。M350 は Spec によれば、マウス本体は Unifying 対応、付属レシーバーは Unifying 非対応だそうです。
しかし、実際にクリックしてみて「静かでしょ?」で終わらなくて、波形を見るところが drikin らしい。
Snap Camera を Mac で使えば、WebEx でも背景変更し放題というのが本日の学び。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-01-ok-zoom-snap-camera.html
@monkey7822 34WL75C-B なら同じ解像度で、しかも IPS!!
でも現時点で 74,960円。
@monkey7822 34UC70GA-B ですかね?解像度が 2560x1080 なのをどう考えるか、でしょうね。
Drikin が買ったあれは 3440x1440...。
@martialalchemy そうなんですよね、それで先頭に戻るわけです。
@martialalchemy 納税証明書は別に必要ないんですよ。単に納税の必要があって、でも金額がちょっとねという。
ep 388 を聞いていたらしっかり寝落ち。地震でビックリ‼️でもそこからまた朝寝坊。今朝はマフィンにソーセージとスクランブルエッグを挟んでの朝食。
さあ、drikin は机を買ったかな?とYouTubeアプリを開く。
サムネだけでどうも外したらしいとわかるが再生!
連続散財小説 908話: ひさびさに動画を見て欲しくなった一品、ATEM mini。これがあれば最近ほとんど使ってない D5100 を Web カムがわりにできそう。
Mac と外部ディスプレイのデュアルで使っているので、Mac側のカメラだと地味に使い勝手悪いんだよね。
あと、セミナーを動画にするにも役に立つなぁと思ってみてたら売り切れと。なかなかそう世の中うまく行かないなぁ。
人々がカメラの違いを意識するのはボケだというのは興味深い。やはり対象物がうまく浮いて見えるのでパンフォーカスより見やすいんでしょうね。
Don't trust over fifty-three.