新しいものから表示

リンクシスの Wi-Fi 6 対応メッシュに「お!」となったが、お宝の記事にある「電気代が倍」を見て「解散〜」

非常に重要なポイントで参考になりました。@idanbo さん、ありがとうございます。

もっと言うと DOS Works というのもあったらしい。元担当者から聞いた。

mstdn.guru/@harmonix_tm/103688

ラーメンと餃子かぁ、どうすっかなとしばし迷って、結局チェーン店の際コーポレーション。

黒坦々麺とぷっくり餃子4個

六本木には残念ながら王将はないのであった。もうそれだけで街としてダメ(大げさw

神保町で3年ほどアルバイトしてたのにスヰートポーヅには行ったことないんだよな。

王将水道橋店なら週2は堅かった。

Nezumi side 20200217: Nezumi さんが「王将の餃子食べ損ねた」っていったあとに松尾さんが「美味しいの?」って聞くあたり、「あ〜松尾さん、スヰートポーヅ(で合ってます?)の話したいのかな」と思ってたら行かなかったのでちょっと肩透かし感。

埼玉だと満洲のほかにホワイト餃子ってのもあったはずだが、関東ではかなりマイナーな王将が出てきたのは面白い。

なお、単に王将といえば京都の方で、そうです、社長が何者かによって殺害されちゃった会社。

@mazzo あそこのTwitterは目の毒なのでフォローをおすすめしますw

@mazzo 京王線つつじヶ丘の柴崎亭はオススメです。週末は混むので平日にどうぞ(先日はそれでも並んだ)。

連続散財小説 856話: 白トビがすごい。

納豆はカラシとネギ派。海苔で巻くと最高なのは同意。韓国海苔は試したことなかったんでやってみよう。

パッキン関係は、部品持ってくろがねやに行けば単品で買えるけど、アメリカにはくろがねや無さそう。

Skydio でもカメラでも、記録用のメモリを筐体内に一定量持っておくやり方ってなぜできないんだろう?

256GB くらい載ってて、それ以上はSDとか?カメラからデータを取り出すのが面倒なのは確かだけど。

@idanbo 毎度恐縮です。アイルランドじゃなくてアイスランドではないでしょうか。

不要不急の外出を自粛している人が多いのか、六本木も新宿も駅はガラガラ。電車も空いてて快適ではあるけど、あれだけいた不要不急な人たちが落としていたお金を考えるとこれはヤバいぞ、と思う。

靴下は無印の同じものを6足買って回している。片方無くなることがない。

昨日の Nezumi side Live で改めて思ったんだけど、東急東横線ってソフトバンクの入りがイマイチじゃないですかね?

連続散財小説 854話: 意識高いメニューを紹介したあとに実際食べるのはフライドチキンなのが笑える(でも僕もビーツサラダは取らずに肉と魚に走るだろう)。

インテリアの買い物は楽しいよねぇ。ソファで drikin が寛いでいるサムネは顔がむくんででどうかな?とは思ったが。

機材のレビューも何もなくて、リラックスした休日感がいい。

@babamu なので、改訂してないなら怠慢と書きました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。