新しいものから表示

上空に来たが、やはり mixlr は厳しいようだ。

あと5分で搭乗だから、ライブは後回しだな。機内Wi-Fiで聞くことはできるのか?

聞けなかったら、散財ライブをオフラインで見る予定。

@msw 地下街で行ける範囲でなんとかします!ありがとうございます。

まさに千歳行きを待って羽田にいるんだけど、寒いのか〜

東京はシャツ1枚で歩けるほどに暖かいというか暑い。

mstdn.guru/@msw/10319654166821

昔、会社から WiMax ルータ支給されていた時も au LTE に接続するプラスエリアじゃないと全然つながらなかったことを思い出した。

いまは常に iPhone テザリングですが。。。

Shinkansen Free Wi-Fi のバックボーンは、車両の所属会社によって異なります。

JR西日本の車両は、au の LTE ネットワーク、JR東海・九州の車両は NTT グループの回線。

travel.watch.impress.co.jp/doc

何回でも繋げるってなってるけど、車内からは終わりかな?

だったら僕も出かけるかな。

drikin の品川での写真を拡大すると、8:57 の広島行きの到着案内が表示されている(なぜか鏡像)。

京都に行くならあえて混みそうな広島行きにせずに新大阪行きにするだろう、マニアなら700系での運転の9:00発新大阪行きだろうけど、電源を気にする人々なのでそうではないだろうし、ということで、9:07 ののぞみ213号かな。。。

ジェットさん・いしたにさん→drikin


drikin・松尾さん→ジャーマネ

相似形じゃん?

悪い大人が若者をだましているようにしか聞こえないな〜

トンネルでも線路脇に敷設した同軸ケーブルから携帯電話の電波が供給されるはずですが、ハンドオーバーがストリーミングに向かないんですかね。

本当に新しいかどうかはわからないけど、新しい感じはする。少なくとも飲み会よりは聞きやすいし。

新幹線の中からライブするのは新しい。

ヒラルは普通に強かった。レッズは第1戦、第2戦ともシュートチャンスすら数えるほど。

お金はちゃんと使わないとね…

AFC Champions League 2019
Final, 2nd Reg

久しぶりの自席から(おい!)

現行方式だと西アジアのチームと当たるのは決勝しかない。アラブ人は風貌が全然違うので「おお、いるな!」って感じがする。

⭐️⭐️⭐️

AirPods Pro が届いたので、まずはデフォルト状態で耳に入れてみる。密閉してないって出てきたのでもう少し押し込んでみたら、今度は OK。そういうのを教えてくれるのはありがたい。

音質はまだなんとも言えないけど、自宅のような静かな環境で、外部音が聞こえる設定にするとあまり良くは思えない。まあ、静かな環境でノイズキャンセリングするのは百害あって一利なしの典型みたいなものだからしょうがないかな。

やはり本命は交通機関乗車時。それは明日以降に分かる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。