新しいものから表示

街中で iPhone シリーズを見かけるようになってきた。目の前に立っていた着物姿のご婦人が iPhone 11、向こうにいる外国人風の女性が iPhone 11 Pro。

Hi-Res の定義とは?
という感想もあるが、16-bit / 48kHz という現状では最も扱いやすいフォーマットなのは素直にありがたい。

このファイルは新たな地平を開きましたね。
素晴らしいです。

mstdn.guru/@drikin/10291711993

IDO 版の 521G を持ってました。
あの頃の軽量化競争は凄かった。

mstdn.guru/@tkizawa/1029160040

ソイエそんなに良くなってるなら買い換えようかな。

「翔んで埼玉」は県内では大ヒットだったそうですよ(ソースは某映画会社勤務の友人、与野在住)

金沢の人は絶対に石川県って言いませんね。

聞いた話では横浜市青葉区の人は単に「横浜」とは言わず「横浜の青葉区」と言うらしい(本当?)

mstdn.guru/@hideoy/10291310746

打首獄門同好会の Junko さんは去年還暦じゃなかったの?

そういや ML 最近届いてない気がする。

最初は誰が退会するか確認してたのが懐かしい。

iPad に SmartCover つけてどこかのバーに行って、そこで「おお、これが iPad か!見せて!!」に渋々 OK したら、カバー持ってブラーンとされて本体が飛んでいったことがありましたね。

ああいうリアルな場面での耐久性を、Galaxy Fold を毎日身につけて使い込んでいるからこそ、日常の中から見つけ出せると思うんですよね。

ドヤトークを聴きながら、そんなことを無責任にも思ったりしてました。

@MINE ありがとうございます。聞いてみましたが、パワハラとはちょっと違うようにも思います。

防衛大臣に自衛隊や防衛省でのパワハラ対策について聞いてみる人はいないものか。

開催国なので日程が有利。
開催国なので声援が圧倒的にホーム寄り。
開催国なので環境に慣れている。

良い結果を出しているので好循環が生まれているということもありそうです。

というのが大きいのかなぁと。

mstdn.guru/@pomezoo/1029099387

歯医者でのPayPayは昼前に無事に決済できた。今日限定のキャンペーンにより還元額は1,000円。

僕の場合はクレカからではなくて銀行口座から直接チャージなんですが、「銀行口座からお金を下ろして支払いする」感覚を持つことができるので、このやり方は現金派の人にも馴染みやすいだろうなと感じました。

そうならば銀行が共通規格でQRコード決済やって囲い込む話も一理あるなと(賛成はしない)。

今日は車の修理から戻ってきて AirPods で聞いてたんだけど、すぐに昼寝しちゃったから、特にうれしい。

個人的には、ライブ音源をすぐに聞けるようになったのが Backspace Magazine の一番大きなメリット!

「女社長が中古で買い取ったマンションはこれだな」に空目

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。