新しいものから表示

移行転送中の温度が全然違う。これが欲しかったんだ!

いやこんなに違うん?
レンズの大きさもガッツリ違うじゃん

第一印象は「でかーい」だった。

MagSafe充電器をAmazonで注文したら発送日が予定が7月になってる。。。どゆこと?

もっぱら新しいiPhone14proはデータ収集ツールとして使い倒す所存でございます。depth画像に期待してます

ニューラルコアのパフォーマンス見るの楽しみだなぁ。AIでなにできっかなぁ

初めて仕事でやってることが公に出ることになりました。。。
製品版がリリースされた暁にはよろしくお願いします。

prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

iPhoneどうするかな。スマホゲーでアッツアツ問題が解消されるならデカい方にするかな......

360°カメラ欲しいけど、インドア派ボッチ系の人間には被写体が圧倒的に足りない。

自転車再開するか、バイク買うか、、、

エアプレッソで入れたコーヒー全然味が違うし、ゴミ捨てがめっちゃ簡単。 しばらくはこれで楽しめそう

データセットについてどんな分析をすれば良いのかのヒントになった。なるなる

twitter.com/clured/status/1565

研究ゴリゴリのところから一歩外れた学会では論文の冒頭にデータがないから自分で作ったって恨み節が入るのがお約束。OSSデータには頼れないのだ。
個人が趣味で上げてるサビの画像とかマンホールの画像とか釣った魚の写真とか、実はこっそり使われてるぞ!

stable diffusion のおかげでフォトグラファーという仕事が絶対に復権すると思う。
今でもフリー素材とか有料の写真素材とか売ってるけど、ここに学習用ってジャンルが出来る。
んで、写真と共にキャプションとか設定情報とか意図とか細かーく情報乗っけているかで金額が変わる。
いかにして自分の脳内を金に変えるかで鎬を削って行くのだ

次の一手でエアロプレッソ散財しちゃった

豆砕いた直後に入れると何やってもちょっと美味しくなる。
ただ本当に自分好みの味に近づけるにはそれなりの試行回数が要るせいで好みの味ができる頃には一袋無くなってるんだよなぁ。
今は色んな豆試してるのもあって、楽しいんだけどベストな一杯を飲み続けれない贅沢な悩み

何度も挫折したPRML読んでるけど、つらすぎる。が、前に読んだ時よりは内容わかるし身近に質問とか議論できる人がいるのですごく安心して勉強できる。今の環境に感謝。
、、、いや、やっぱつれぇわ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。