新しいものから表示

仕事用に欲しい。arm版pythonが結構速いんで開発環境にしたい。

mac mini の新型 で チップつよつよモデルはいつ出るんでしょうか?

規制したい派は日本衰退が目的なんだろうか?
モチベーションが知りたい。

仕事がまた一歩前進した。ここまで開放的に安心してゲームに手をつけるのはどれくらいぶりだろう

キミナギ さんがブースト

7月6日発売の「月刊GoodsPress 2022年8月・9月合併号」でアマゾンベーシックの記事のライターをさせていただきました。

合併号で進行が大変だったらしく、打ち合わせ前におすすめ商品と理由、使用感など揃えてお送りしたらめちゃくちゃ感謝していただきましたw

マックで飲み物がぱんぱんに詰まってて、ストローで指すだけで溢れてきた。……こんなパターンあるのか

紙の漫画読むの久しぶりすぎてこんな感触だったのかと感動を覚えてる

ゆるキャン△ 良かった。
大人の姿を見るのはなんというか辛いものがあるんですが、そこも含めて楽しめました。
大人事情という苦い部分もちゃんとゆるくまとまってて面白かったです。

Kindleアプリいつのまにか次巻に進めるようになってる⁉︎ ちょっとは改善してるんだなー。

でもWeb版の方がまだ使いやすい。通信量気にせんときはやっぱ使わんな

予備バッテリーなくなるほど使わないけどちょっと欲しい。

camp-fire.jp/projects/view/382

キミナギ さんがブースト

うーん、やらかしつつも、距離は近めで仲良くやってけてると思ったんだけどなぁ。
しんどい言われるとちょっとキツイ。どうしよっかね、、、

なんか同時にいろんなことが上手くいかなくなってる。冷静になるにはどうすればいいのだ?

瀬戸さんがさらっとop1ポチッたって言ってるの聞いてお気持ちが溢れてしまった。
凄曲先生の新作が待ち遠しい

瀬戸さんに影響されて出来もしないのに触るようになった音楽機材たち。結局一番触ってるのはポケットオペレーターだなぁ。
なーんにも考えずにぽちぽちするだけで音楽っぽくなるしエフェクトかけてライブ感も出せて満足できる。
実機だからライブループよりも自分が弾いてる感、作ってる感があって良きです。
op1良いなぁでも高えなぁって思ってる人は1万しないので是非買ってほしい。

coremlに組み込まれてるモデルどう作ってるんだろうな?
学習データとかその知見を分けてほしい。データ数億とかいってんのかな?

シュミレーターはokで実機だと実行速度が倍になるのなんでどろうな。。。実機でニューラルコア使う時にバンド幅が足りていないとか?
早いとこプロファイラ使えるようにしたい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。