新しいものから表示

GPTー3で知識集約が進んでいるから結構指示を理解して何某させるにはすぐきそう

法務部頑張ってほしい。というかライセンス取得してくれ、まじで

anaconda の規約変更問題でついに会社で使えなくなりそう。
きつい。。。。

文鳥かハムスターが欲しい。。。

昔警察がお祭りのときに飲酒運転狙い撃ちで来て待ち構えてた時あったなぁ。
勝手に民家の敷地にパトカー止めてて、かつその住民が敷地内で捕まってて相当な問題になって他の懐かしい。

pythonともライブラリとも知見が足りない。もっと触って対話しないと

pythonのメモリリークが無くならない。
容疑者はだいぶ絞り込めてきたけど、自分が作った所じゃ無いから調査めっちゃきつい

次にバズりそうなゲーム。全体的な操作感がもっさりしてるんですが、キャラがモチモチ動いて戦ってるのが可愛いです。
メインのナビゲーターをボイスロイドに任せてるところが新しくて、何と入力した名前を良んでくれます。凄い!!

新たなPC散財グッズを見つけてしまった。
その名もモニターライト。
PCモニタの上から照らすんだけど、画面に映らないように調整されている。デスクライトと違ってかなりのスペース削減になるのがgood。

キミナギ さんがブースト

DTMのネタですが、 

DTMの話で、最近spliceを利用し始めたのですが、めちゃ良きです。
(ご存じない方にざっくり説明すると、著作権フリーサンプリング音源のサブスクです。)

月額課金制というところで躊躇してたんですが、その時に頭の中にある使いたい音(にだいたい近いもの)が探せるのは、自分にとってゲームチェンジャー過ぎてw、曲作りが格段に楽しくなりました。

ちなみに、ダウンロードした音やループ素材は、解約後も問題なく使用出来るので、必要な分が決まっているなら、目星がついたら解約してしまうみたいな使い方でも、パックで買うより割安なはずです。

でも、プラスチックの問題って実は化学繊維がメインだから微々たる効果なんだよなぁ。オーガニック系の服安くなんないかなぁ

loopがそろそろ本格始動しそうなので楽しみ。
やっとプラごみ減らせる!

実元の名品が実家から来ました。
この中だと「まるとっと」って言う商品が1番うまいです。干物。最高!!

絶対「うちは大丈夫だよね?」とか「このサービス本当に使って大丈夫?」とか聞いてくる偉いさんが出てくる。間違いない

この問題業界に多大なる迷惑をかけつつある。ほんまにやめて欲しい。

xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

キミナギ さんがブースト

無調整でこれとは隔世の感があるなぁ。

無調整でもほぼ人間 AI歌声合成ソフト「CeVIO AI」の実力 itmedia.co.jp/news/articles/21

エヴァコラボなんだけど、コラボの仕方がちょっと昔のクロスオーバー形のSSで面白い。
世界観がぐっちゃになってるけど、話の流れはエヴァのままだからおーこう来たかって面白さがある。
ゲームの出来もアクション形ではトップクラスなんで色んな人にやって欲しい。本編もエヴァに負けずダークなノリなのでそう言うのが好きな人にもオススメ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。