新しいものから表示

押井守作品と似ていると思ったポイントは、パト2も爆弾も「思考実験映画」だったことです。

スレッドを表示

映画「爆弾」観てきました。素晴らしかったです。アメリカでも是非公開して欲しい。
「パトレイバー2」の雰囲気がとても強くて押井ストには必見の映画だと思いました。劇中ほとんどのシーンが取り調べ室の対話なのですが、一瞬たりとも我にかえることがなかったです。ウルトラセブンの実相寺昭雄監督作品のテイストも。

しのりん、貯めちゃんライフを見て骨髄反射でラクガキ描く楽しみも残りわずかで寂しい限り

自立無人機の形状はマクロスのリルドラケン的形状に集約されるのね。F-16のエンジン使うという事は、今後退役する機体を流用するのかな。正直、コストの問題は解決するの難しそう。

ついに来る“無人戦闘機の時代”滑走路不要!完全自律戦闘機『X BAT』の衝撃
youtu.be/JGvs-yZIAi8?si=NJRMcI

中東の市街地を再現した米軍の訓練施設を舞台にしたコメディ。このノリはベトナム戦争の風刺映画「M★A★S★H」と似てる。面白そう。

Atropia - Official Trailer (2025) Alia Shawkat, Callum Turne

youtu.be/abDnHIsE_J0?si=OHviIA

来年はシンゴジラ公開10周年かな?
リバイバル上映して欲しい。
シンゴジラのマイナスワンの週替わりイベント上映みたい。
ひたすら絵の迫力で押し切る王道のマイナスワンと、怒涛の新解釈を重ねながら最後は王道の昭和怪獣プロレス的空想科学特撮映画のシンゴジラ。

ゴジラ-1.0 〜ゴジラ-0.0へ
マイナスワンの時のキャッチフレーズが「戦後、なにもかも失った日本がゴジラによってマイナスに落とされる」だったと思う。
なので正当な続編である事は間違いないんだろうけど、-0.0の意味は?
妄想だけど、-0.0(原点)というニュアンスだとしたら、初代ゴジラ(1954)の時代を描き、完全な初代のリメイクという流れになるのかな。

FRコペンについて知りたかった事全部答えてくれて嬉しい。

youtu.be/y1pnzsaFjv4?si=mIGR9q

クローネンバーグ監督の初期作品、スキャナーズやヴィデオドロームを見返してみたくなったけど、配信されてなかった。あの手の映画見たいときはやはりTSUTAYAとか必要だな。

コペン買ったのが2月。11月まで購入決めてなかったらFRモデル待ったかな?しかしダイハツのトラブルと25年での現行モデル打ち切りは見えてたから待てないだろうなぁ。しかも実働モデルがあるとはいえ、実際に量産モデルか出せるかといえば微妙。さらにECUやSモデルのこと考えると5年先も十分ある。やはり2月は正解だった。

今のFUJITSUのラップトップのデザイン最高だな。日本のメーカー地道に頑張ってる。昔使ってたDECのラップトップみたい。あのデザインで12インチ出して欲しい

この時貯めは知らなかった。値段の桁を間違えていたことを。
(暴れるか...)
貯めは裏コードビーストを唱えた。
貯めの人間偽装はパージされた

mstdn.guru/@furouchiaya/115462

長すぎて肝心な部分が途切れたので再編集

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。