新しいものから表示

グルドン・スシローオフ会いいかも。
貯めちゃん講師による「散財マネーロンダリング撲滅講義」付きで

「カリオストロの城」って「きつねうどん的。飽きない、
制作に余裕がないからアーティストではなく職人に徹してひたすら過去を切り貼りしてできた奇跡のバランス。スターウォーズのエピソード4もそうだけど。
もちろん自我と職人魂の奇跡のミックスでできたファーストガンダムやパト2も面白い。クリエイターの性格によるのかも。宮崎駿さんの視点は天空から俯瞰してて、富野さんの視点はチャーリーパーカーみたいに地べたで世俗の泥から黄金を取り出す視点

エドガー・ライト監督作品だった!ベイビードライバー、ホットファズ、ショーンオブザデッドの監督。これは楽しみだ!

スレッドを表示

1995年の畠山選手によるKOシーンすごい。電光石火というか居合いというか。左フックなんだけどカウンター気味なのと完全に意識外から飛んできたパンチなんだろうな。はじめの一歩の宮田選手みたいだ。

youtu.be/MWIo5Xfblks?t=107

松尾さんが「BS出版」立ち上げないかな。ダンボさんをバックにつけて

コペンのホイール交換したらお店のブログに掲載して頂きました。撮影機材がガチで驚きました。

【コペンセロ】に【TE37 SONIC SL】を装着し走りをさらに軽快に!! | 知立店 | 店舗ブログ | タイヤ&ホイールの専門店「クラフト」 craft-web.co.jp/blogs/chiryu/3

回転寿司に鰻卸さないほうがいいと思っていたのですが。スシローの鰻のふっくらさはびっくり。ワサビ添えてひつまぶし風にすると合います

スシローのフレンチフライめちゃ美味しいです。しっかり衣を纏った専門店の味。しかも安い。スパイスと塩は自分でカスタマイズできます。お気に入りはガリでポテトを巻いて食べること。僕は下戸ですがビール好きな人はたまらないと思う

スティーブン・キング原作。確か80年代にスタローン主演で映画化されてた気がする。当時のB級映画感を見事に再現している。しかし40年前のB級は現代にはリアルになっている。

『ランニング・マン』ティザー予告編

youtu.be/bQ6wHU1Q5SA?si=bk13iD

ダンボさん会議「市長が倒れたか...、しかし奴は我ら四天王の中でも最弱の徒。」

それってもしかしてジークアクスの予告編にエルメス出すような事してんのかな

スレッドを表示

ヘイルメアリーの予告編。海外のコメントが「原作読んでないひとは公開まで予告編見ない方がいい」と連呼してる

GQX振り返り感想 

よかった点

-ファーストの再評価
- 毎週地上波配信した事で「祭り」を演出
- 徹底的に削ぎ落とす事が想像力を促した

微妙かなと思う点 

- 祭りへの燃料投下を意図して物語が設計されているため、リアタイ視聴が楽しい反面、繰り返し観る動機が少ない。
- 歴史分岐、パラレル世界は一度きりの禁じ手と思いたい。使った勇気は賞賛に値するけど、連続するとガンダムIPのブランド低下が心配

ジークァクス :ベートーヴェン交響曲九番 第四楽章第一主題 歓喜の歌

youtu.be/dnufRWGwag8?si=srzV_w

GQXとハサウェイの制作スタイルは真反対で面白い。
GQXはアイディアとケレン味で見せる王道のガイナックススタイル。
ハサウェイはガンダム作品では恐らくはじめての「アニメを実写のように作る」試み。
アニメのカメラよりワイドな画角はごまかしが一切きかず、膨大なコストと手間の地道な積み上げを感じさせる。
今回も楽しみ。そして劇場での圧倒的な音響も楽しみ。

いろいろシャア 

ビギニングのシャア:記憶の通りの安彦シャア しかし気持ち悪いぐらいのシゴデキ感で違和感

ララァビームを浴びてからのシャア:絶妙な偽物感、そしてコスプレ感、タキシード仮面様間。わざわざデザイン画起こし直していることから意図的。性格はオリジナルのシャア

これは無可動スタチューにすべきだったなぁ。二重関節とかいらない

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。