新しいものから表示

Netflixは長らくフルCGで日本風アニメを作る試みを続けていたけど、やはり実験感が残るものだった(攻殻はメタ的な意味で親和性あったけど)
しかしこの数年、ククルスドアンやルックバックが登場して、CGでもケレン味やエモさが出せることに驚いた。ドアンで一番驚いたのは、手書きによる二次元の嘘を三次元で表現していたこと。

ウクライナ東部、クルスク方面は泥濘期に突入
戦線は凍結するまで固定かな

B-2爆撃機でイエメンのフーシ派地下武器庫を破壊。地中貫通弾MOPを使用。シンゴジラの組み合わせだ

cnn.co.jp/usa/35225046.html

戦場のレクイエム。ザクの効果シーンカッコいいな。
ピカティニレールのザクマシンガン。アレンジされまくってるように見えて、足首はオリジナルのザクと同じ。巨大なシールドにはSマインと地上掃討用の機関砲?かな。対MSよりも対歩兵を意識した作り。

トロン・ミランがゲストのザブングル27話。面白い!貴重な湖川とものりさんによる作画回。すごくシンプルなキャラデザなのに、イデオン発動編の残り香ある。
ウォーカーマシンが飛んだりホバーしたりせずに馬鹿正直に歩いてるの新鮮。コストかかる作画だ。

youtu.be/fWTLbx_2xnw?si=KsSCtw

西田敏行さんと言えばアウトレイジの名言

「迷惑もハローワークもあるかいボケ!」

この絶妙にズレてるライム感が癖になる。
ヤクザを本当に楽しげに演じてた

着せ恋を実写ドラマ化するなんて勇気ある!
アニメはすごく面白かったけど、この作品の肝は脚本じゃなくて絵だと思う。煩悩そのままの脚本を病的なまでに繊細に描きこんだ絵でフィルタしてるからドラマとして鑑賞できるのに。
生身の人間が海夢ちゃん演じたら、拘束具を破り捨てた剥き出しの初号機みたいになりそう。怖くて映像見られないw 本作とこのすばだけは実写にしてはいけない気がするし、このすばなんてテレビ放送できない

久しぶりにKindle買い替えようかな。でもoasisなくなったの残念

kiguma さんがブースト

Amazon、電子書籍リーダー「2024年 Kindleシリーズ」を発表
macotakara.jp/hardware/entry-4

一時期熱に浮かされたようにモバイルディスプレイ買いまくっていたけど、ほとんど使うことなかった。ipadを外部ディスプレイにして使うことはあるので、専用品を持ち歩くほどのユースケースはなかったんだな。唯一使うのがラズパイの緊急コンソール用途

軍事大国とヤクザの共通点
「堅気に舐められたら終わり」
ベトナムで権威失墜した米軍のイメージは湾岸戦争で回復し、徐々に下がってアフガン撤退で底値に。おそらくロシアの背中を最後に押したのはアフガンでの醜態。
しかしチャンスにかけてみたら米軍以上にボロボロだったロシア軍。

スレッドを表示

ヤザンのキャラ原案もおそらく永野護先生だと思うので、想定していたのはデコーズ的なサイコパス的戦闘狂なんだと思う。部下に対しては人格者だったりするし。結局、作劇では未消化だったけど、派生漫画のヤザンは真人間すぎてつまらない。もっとジョーカー要素欲しい

このままだと中国に飲み込まれそうだから、交渉カードとしてロシアは原潜技術を北朝鮮に流すのかな?北朝鮮を軍事的に強化する事で中国の影響力を下げて三国間を三竦み状態にしたいということかな。でも、結局はロシアが末期の清国と同じ末路になりそう。チェチェン、北朝鮮がそれぞれ軍閥化して切り取り御免になるかも。内部からの(民主化)革命は起きないが、極右のクーデターは可能性あるか。とはいえ、民族主義者がイスラムや朝鮮半島の独裁者と組めるのかな。

ヘルソン州に展開しているロシア兵の平均年齢50歳超えてるってすごいな。優先度低い戦域はスカスカなのか

カレーうどん野菜の素揚げトッピング

麺を食べたらスープにチーズとネギを加えておじやに。明太あれば完璧なおじやなんだけど

シビル・ウォーを観た方へ
続けてフォレスト・ガンプを再度見直すと発見がとても多いです。
単なる郷愁だけではなく、あの映画に仕掛けられた様々なイースターエッグに今だからこそ気がつきます。それはいろんなスローガンが登場するはるか以前、人類が目覚める前の1994年の作品なんですが。ダン大尉がベトナム人の女性と結婚したというエピソード、初観賞時とはまったく違う意味合いで染みます。

youtube.com/watch?v=pHmf6eJQVu

iPad miniを1番使い倒しているけど(主にラクガキとメモ)、ストレージ256GBだとけっこうきつい。512もいいけど1TB欲しいんだよなぁ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。