新しいものから表示

ゾフォートのミントカラーが好きだったなぁ

amzn.asia/d/20WrTcE

翻訳機能もありますがかなり感じ悪い変換をします

MagSafeならしのぶの持ち歩きも簡単!
エアチケットの節約になります。
時々落としますけど勝手に帰ってきます

ゆず胡椒ソースとポテトの組み合わせ良かったです

貯め期のおなががペコペコだ
拘束具である理性の満期が近い
いそげしのぶ!近所のマックへ!
銀河系の運命は君にかかっている!
ナゲットのソースは柚子胡椒だと忘れるな!

F-35パイロットのHMDヘルメットで実現される全天ビュー。正直、高所恐怖症だからこの視界怖い。

youtube.com/watch?v=k3aimm04SW

iPhone15Proの到着がしのぶってるひと多いんだ。

しかしHGのVFシリーズは店頭で見たことすらない。本当に人気なんだなぁ。

スレッドを表示

デルタ見てないけど。設定上最強のVFとされるデュランダル。自分的にピンとこないデザインなのは、ファイター形態がゴチャゴチャしてるからかな。4発機ゆえの宿命。ジークフリートとメサイアはファイター形態が本当に美しいけど。

HG 1/100 YF-29 デュランダルバルキリー(マクシミリアン・ジーナス機)フルセットパック|バンダイ ホビーサイト bandai-hobby.net/item/5875/

アニメロボ顔の歴史
顔だけ見るとガンダムは他のスパロボとほぼ同じ。やはり黒目無しロボの元祖はマジンガーなのかな。
デザイン的に最も洗練されてると思ったのはゲッターロボ。削ぎ落とされたシンプルさ。そしてどれだけ縮小しても一目で識別できるオリジナリティー。

2005年の映画「エターナル・サンシャイン」
最高に美しく切ないSF映画。人生最後に見返したい作品。トータル・リコールだし夏への扉だし。

youtu.be/kvbhA8moVlc?si=o1VaGL

チタン筐体のMacは出るのかな?

開戦前、ウクライナのドローン産業が生産していたのは旧来の回収型偵察ドローンだけ。開戦後一年でPOV自縛ドローン、爆撃型、FO型、海上ドローンと発展。軍事ドローンに関しては世界トップのノウハウを持つ国に。
戦時下の技術の進歩は驚異的。
平時に戦術戦闘機を開発するにはテストふくめて20年以上かかる。そこからガンダム世界のMS開発スピードに違和感あったけど、絶滅戦争下であることを考えればそれほど的外れでもないのかも。

映画「TENET」冒頭のオペラハウスのシーン。舞台はウクライナのキエフ?、登場する特殊舞台はウクライナのコルド。ウクライナ国内の分離独立派とロシアFSBの裏工作。映画見ていた時はノーマークだったけど、数年後に世界最大のホットスポットになろうとは。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。