新しいものから表示

「どうする家康ファンミーティング」面白かった。寺島さんのトークも良かったけど、歴史資料館の館長さんの忍者トーク良かった。
" 「忍び」「忍者」という呼び名は戦後の漫画で定着しておりますが、江戸以前では「乱破(らっぱ)」「素破(すっぱ)」「対魔忍(たいまにん)」..あっ失礼」

完全に時代劇アウトレイジだけどw まぁ、戦国時代はヤクザ映画

スレッドを表示

北野映画はNot for Meだったけど、これは凄い

映画『首』本プロモーション映像【11月23日(木・祝)公開】

youtube.com/watch?v=iiJ1IW_SBj

"もしも、影武者のプーチンが暗殺された場合、本物のプーチン自身もコントロール出来ない状況に陥るのではないか?士気の低下だけではない。影武者の存在を認めた事で、本物と言い張るプーチンの真偽が確定しなくなってしまう。"

スレッドを表示

確かにマリウポリのプーチンの映像はガチで別人
左手が動かないのってショイグとテーブル挟んで話していた時もそうだったな

プーチン氏の“影武者”は3人?検証ゼレンスキー大統領のG7成果は【5月22日(月)

youtube.com/watch?v=lhKe6Fdnv4

もう映像作品の円盤買う事はないと思っていましたが、この2作品は周期的に見返しているので予約しました

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)

amazon.co.jp/gp/product/B0C431

初夏迫り
去りゆく跡に
ゲル初夏り

ニミッツ級見てみたかったー。

AppleのMRゴーグルってどういうマーケット狙ってるんだろう。ゴーグルという形態ならコンシューマー向けには思えないけど。

 「信長の野望」にドはまりして留年しそうになった学生時代。武田信玄をなんか延命させようとひたすら暗殺と後方撹乱を駆使してがんばったけど、信玄の死亡フラグが薄幸の美少女並みに高くて京に少しでも近づくとすぐに死ぬ。「お前のフラグはロンダルキの床か!」と思いながらリロード地獄の末に京に到達して死亡。アバロンヒルのスターリングラードでは独第6軍を使って奇跡の大逆転したのに信玄はキツかった。スペックだけ高くても人望ゼロの勝頼の代になってやめた

1963年のマーチン・ルーサー・キングの演説をラジオで聞いてた人って、こんな気持ちだったのかなぁ。

東京新聞 F-16ってなんのトレンドだろう、と思ったら。
主義主張は別にして、現代のジャーナリストはITと軍事のリテラシーないと厳しそう。(基礎教養として)
世の中のありとあらゆる事例がノードとなる時代、ジャーナリストが専門分野に籠もるのは危険。
もちろん、本質的な問題としてF-16とF-2の違いが意味を持つわけではないけど、兵器は政治の延長にあるわけで、それだけでも国の意図をミスリードしてしまう。

ピカードのエンタープライズD型ってミレニアム・ファルコンみたいな機動するのねw あの巨大なギャラクシー級がw

齋藤飛鳥さんって金森氏のひとかな?

敵の敵は味方のふりした敵、という感じで、完全にクレムリンは「鎌倉殿の13人」かGoTになってて不謹慎とおもいつつも面白い。残念なのは義時やサーセイに該当する策略家がいなくて、全キャラが和田殿やマウンテンという脳筋タイプ

なんとかBSゲストに檜山沙耶さん呼べないかな。ゲームネタで。いしたに師匠がフリーザ様の最終形態コスで乱入しそうで楽しみw

これはIMAX必見

OPPENHEIMER Trailer 2 (2023) Florence Pugh, Emily Blunt, Cillian Murphy

youtu.be/87Z0oKcpkRA

「広島」という場所に意味を見出しているんだろうな。
直近の戦術的懸念は、ウクライナ軍の南進反撃を阻止するために、ロシアがザポリージャ原発を実際に兵器に転用して使用する事だから。

スレッドを表示

ゼレンスキー来日のニュースは驚いた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。