新しいものから表示

ハサウェイ、もう一度観に行こう

カタギになったダンボ師匠かと思ったw

フライトユニットにミノフスキークラフト機能が付いてるのかと思ってたらオデュッセウスG自体で飛行は出来るのね。ユニットの巨大さはジェネレーターと超音速飛行用のバリア(多分、アクティブIフィールド)なのか。あのデザインないわー、と思ってたけど動くと映えるよく考えられたデザイン。アナハイム・ガンダム20周年の技術デモンストレーション機らしいけど、地球上ではこの形態が最適解ならMAが最適じゃないのかな?

ゼンジさん案件!!

「ズゴック」疑似餌になる 釣り具メーカー「ジオン驚異の釣果力」 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/21

ハサウェイに登場するMS達が人間やビル群に比べて妙に大きく描かれててるからそういう演出なんだと思ってた。
実際にはメッサーでさえ第一世代MSの1.5倍ぐらいにサイズアップしてた。クシィーなんてほぼ倍。劇中の描写みると量産機の推進力がえぐい事に

FPかるた [ぱ]
パススルー
(金融用語)キャッシュフローが滞留することなく、流入額と流出額がほぼ一致する経済構造に用いる

年齢とともに体重落とすのは大変になってくるから、松尾さんの10キロってすごいな。

えっ!松岡さんが所さんとダジャレ勝負?
必見

映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』のレビューを書きました! filmarks.com/movies/82593/revi

ドリキンYoutubeのタイトルが
「朝の連続蓄財小説」
になり、"運用利回り4%でFIRE"の話題であふれている夢をみた。
BSでも「マツオさんwwいまどき散財なんてしてんすか?www」と煽ってたけど、それほど現実と変わってない気もするw

ここまでいくと「人型の意味は?」と思うけど、劇中の機動を見てると空力的な旋回ではなくてなんらかの反作用?で一気に方向転換してるようにみえる。ミノフスキークラフトが四肢に装備されてるとしたら宇宙空間でのAMBAC的な機動制御のための人型なのかもしれない。一般のMSが乗ってるサブフライトシステムもミノフスキークラフト使ってそうな機動してるけど

スレッドを表示

登場する第5世代MS2機が人型からかけ離れたデザインという事もあるけど、シャドーで全体像をあえて隠すことでMSの擬人化された先入観を覆してるのが面白い。歴代のMSの中でもっとも兵器的に見えた。今までは単なる歩兵のカリカチュアだったけど、第5世代戦闘機のような人間の手から離れた生物的な不気味さ。

スレッドを表示

ハサウェイ鑑賞。
想像とまったく違う作風で驚いた。
完全に実写映画の文法で作られてる。
個人的にはシンエヴァより驚きが大きかった

技術的には宇宙世紀の延長線上の世界なのか

スレッドを表示

スケールモデラーの繊細な塗装技術に驚く。芸術品のよう

戦車 プラモデル] TAMIYA 1/35 Stug Ⅲ Ausf.B From assembly to finish タミヤ 1/35 3号突撃砲B型 製作記 組立てから仕上げまで

youtube.com/watch?v=mbZxkDWrPX

岡田斗司夫さんのガンダム実写キャスティング案笑ったw
ハモン=壇蜜で腹筋崩壊w

ラル=佐藤浩市
ギレン=渡辺謙
デギン=ビートたけし

Pui Puiモルカーにハマってシーズン1を4周ぐらい観てるw Nezumiさんにおすすめw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。