新しいものから表示

相棒のマグマンが欲しくて二千円分ぐらい回したけど大量のカップヘッドがダブってしまった。オフ会ののきにドリキンさんとNezumiさんに差し入れしよう

スレッドを表示

カップベッドのガチャガチャ見つけた
めちゃかわいい!

グレートマジンガー登場シーンかっこいい
時代劇からヒントを得たんだろうけど、後のアニメや漫画に絶大な影響を与えたんだろうな。(FSSの新キャラは大抵この登場の仕方)

ボロボロになったZとの対比でグレートの圧倒的戦闘力を際立たせているんだけど、助けるんじゃなくて武器を渡して助太刀しているのが憎い。歴戦のZへのリスペクトも感じられる

youtube.com/watch?v=Cakb509RGx

このすば見るとその馬鹿馬鹿しさに頭がリラックス。
あそこまで本気で中身のない作品は珍しくてクール

MacBookのJISキーボードは洗練された配列だと思うけど、HHKBみたいにJIS配列だけどカナ表記なしモデル出して欲しいなぁ BTOのみのアップグレードオプションでもいいから

瀬戸さん、自作PCというより建造PCと呼ぶべき大河自作だったw
ふと思ったけど、自分ひとりで試行錯誤繰してヤクのトリミングしてたら気が滅入るけど、Youtubeで配信してるとそれも楽しめそう。VLOG作る人が多い理由はそれなのかな。カッコいい映像でドヤというより、日常を配信してたら失敗も肯定出来そう

2日連続でランプのまじんSが落ちて今年の運をすでに使い切った感
バトマス3人に装備して雷神の槍でイカをどつくと4ターンで焼きイカに

めちゃザックスナイダーっぽい

Army of the Dead | Official Teaser | Netflix

youtu.be/H83kjG5RCT8

624ページの電話帳サイズ
設定画ではなくデザインを生み出す過程での試行錯誤のスケッチ集。美術展のレイアウトと同様な構成。やはり最初のVF-1を生み出す過程の泥臭い格闘に痺れる。VF-19と21のデザインの変遷も面白い。両機は分割ラインがまったく見えないモノシリックなデザインに拘ってる。
高価だけど値段以上の興奮

散財戦隊グルドン民 (via 太陽戦隊サンバルカン 唄:串田アキラ /w コオロギ'74)

散財がもしもなかったら
経済はたちまち凍りつく
夢は枯れ 毎日は灰色に
人は ほほえみ なくすだろう

散財はOh! 力の元だ
幸せをOh! 守る炎だ

ピーター!フロウチ!チャーリー!
ピーター!フロウチ!チャーリー!
おれたちの資産が溶けていく

Follow the DORI, Catch the DREAM
散財戦隊 グルドン民

youtube.com/watch?v=JEBpWNli0j

ROOT魂 Zガンダム ver.Ka は歴代最高の造形。予約開始の時に会議していて転売屋に蹂躙されているので買えない。

カイゼリンをディスプレイするブースはどうしょうかな

モータウン音楽をリスペクトしてた。仕事ない街で白人と黒人はいがみってたけど。(リスペクトは自発的なもので人間関係の基礎。音楽は壁を越えやすい。教育って上からの押し付けになりやすい)

スレッドを表示

環境、文化、人種などのコンテキストが複雑に絡み合って人が作られるというけど、それでも感覚で通じあうってあるんだな。ふたりとも詩人のこころだ。パンデミックの時代に芸術的なものが役に立つのかと言われるけど、practicalなものを追求し続けた結果、今の巨大な分断が出来てしまった。理屈で分断が埋まらないならart的なものだけが溝の橋渡しができるのかもね

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。