新しいものから表示

松尾さんが熱中症で倒れてなくてよかった。

VLOGネタで、ドリキンさん一月お小遣い制にしてほしいw

$300/月 で生活w

MSフライトSIMを最初にプレイしたのはMac plusかSEの時

backspaceマスクの効果
散財菌を広めない寄せ付けない

シールドのラッチからマガジン交換ポーズ可能
胸部ダクト部が内側に収納されて人間に近いポージングが出来る

ヘルジュラシックLv30 やっとクリア
ヘルコンドルよりも難しくてガイアソード装備の助っ人いなければ勝てなかった。これは完全に運転ゲーのレペル
ポイントはメラ耐性と休止耐性をとう上げるか。
ビッグシールドとまもりの盾の最適な使い方分かるまで時間かかった。

冷凍庫開けっぱなしでポーズ取っているのが来かかる小姑脳w

0083冒頭、トリントン基地攻防戦でシールドの隙間から腰だめでブルパップマシンガンを連射するポーズも再現可能

ケンタッキーでドライブスルーした時に注文の声が若干ミッキーはいってしまう

ポルシェ911の量産車のピストン製造に3Dプリンティング技術を採用。プロトではないところが興味深い。(とはいえハイエンドのGT2 RSだけど)

engineer.fabcross.jp/archeive/

運慶快慶のレベルですごい造形。

この躍動感を3Dモデルするセンスって彫刻と同じ感性なんだろうな。SWの3Dは一度クレイで彫刻してからスキャンしているけど。

twitter.com/kazuya_kira/status

「昨日、試行錯誤して作りました」
と聞いて、ウッドフィラメントってここまでの精度で出せるんだと感動してしまったw 初音さんが喜びそうな焼き芋ガレージキット

ゼンジさん、それは痛い声優ヲタの理論w

RGM-79Nのデザイン上の特徴
センチネル映像化企画としてスタートした0083なので、特にGM系のデザインは1stのZを繋ぐミッシングリンクとしてデザインされている。N型はRX78NT-1と同じヘルメット、胸部腰部ブロック、バックパックになっていて同じオーガスタ工廠製を表し、ここから発展したQ型はMkIIと意匠が同じ。後付ではなく設定からデザインを起こしたのは多分この作品が初かな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。