新しいものから表示

ATEM miniはグル民の人権なのかw

ドリキンさんのYoutubeにNezumiさんのオーディオコメンタリーあれば楽しいのにw

D:目玉焼き作ってまーす♡
N: 料理好きアピールかよっ!💀
D:洗い物って手が荒れますよね♡
N:素敵な奥様アピールかよっ!💀

この環境だとSynergyみたいなキーボード/マウス共有デバイスがあれば完璧な気がする。

ドリキンさんが目玉焼き作る時に使う油の量が天ぷらかwwと想うぐらい多くて驚いたけど、レストランとかあれぐらい使っていた気もするw

Think CentreのオプションでTB3あればeGPU遣えるのになぁ。Fuse Driveも可能だから面白いマシン

「カメラを買わせるにはZoom会議に呼ぶといい」
2020年版散策誘導

Magic Keyboard 12.9インチver 初見感想 

ここでいう「完全体」とは、「全ての機能が含まれるオールインワン」という意味ではなく、「iPad OSのUIがこの状態に最適化されている」という意味。トラックパッドとも違う不思議な操作感覚

スレッドを表示

Magic Keyboard 12.9インチver 初見感想 

レビューで「重い重い」と言われていたけど想像より重さは感じなかった。もちろん重量は倍以上なんだけど、一体化した時のバランスが良いのか。ヒンジの精度と強度はすごい。開閉も硬くなくゆるくなく。
iPadにMagic Trackpad + HHKB接続して使っていた時に「UX最高だけど本体と一体ではないと意味ない」と感じていたのでこの組み合わせは理想的。そしてキータッチがいい。ストロークが浅いのにしっかりとクリック感があり、そしてレイアウトが適切なので疲れない。
今までのキーボードカバーで感じていた「次善の策」感がなく、これは完全体。もちろんカバーつけたままペンは使えないのだけどそのためのマグネット。裸で使えばむしろ風呂蓋つけていたのが信じられない快適さ。でも11インチだとピッチが狭いのかも。12.9が最適

iPadの進化の方向性としてモジュラー拡張は正しい方法だと思う。
自分のユースケースにはぴったり。

節約宣言するドリキンさんとお約束リアクションを返すグル民

ミヤガワさん、かなりガチオコw

「なにもらおうとしてるの?」w

BSライブの裏番組に、Nezumi-ニート-Sideぶつけてきたら、そっちに視聴者流れそうw

老後はクレイマー確定のゼンジさんw

こんなの、俺の好きな松尾さんじゃない!!w

普段は後藤隊長のような松尾さんが、音楽のことになると橋下徹にw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。