新しいものから表示

FUJIのiPhoneアプリは相対的に一番良くてきていると思う。スマホからwifiキック出来るし。

のファームアップ方法がSDカードのrootにファームウェアを手動で放り込む原始的な方法でビックリしたw 。

良いグル民としてまだモダシンレディオショー聴いてないw

GoT 8x2 behind the film 

ウィンタフェルのオープンセットは今まで中庭と城門の部分だけ再現されていた。今シーズンでは遂に城全体が物理セットとして建造された。

youtu.be/dcqrNXKv628

ガンダムUCに登場するMS「クシャトリア」ってヒンドゥっぽい響きだと思っていたら今読んでた古代仏教の本に出てきた。バラモン(司祭)の下のカーストで(武士階級)を意味する。バラモンは最上位カーストなのでクシャトリアはバラモンを守護する役割。ブッタはこのクシャトリア出身の「目覚めし者」。使い捨ての駒であるクシャトリアが覚醒者になる流れはマリーダ・クルスのイメージソースになってるのかも。

ほぼSDカードのカメラだけになったのでAnkerのUSB-C直刺しリーダー買ってみたけど楽ですねこれ。マイクロもフルも対応してるのがいい

ドリキンさん帰国の時にグルドンツアー旅行企画すると面白そう。電車で駅弁食べながらVLOG温泉旅行w

まるでパラシオン三兄妹のように争う散財三兄弟w

毎週月曜日の10:00-12:00はトランプ流に言うならエグゼクティブ・タイム。予定を入れてはダメ

GoT本放送の間にドリキンさんライブが割り込んだらドラゴングラスで心臓を狙われる危険がw

ドリキンさんは日本の生産性をさらに下げるためのCIAエージェントじゃないのかw

ドリキンさんのプレミアとライヴへの呼び込みが大道芸人的になってきてるw

休みならこのまま2周目行くけどw

GoT 8x2 続き 

「スタークの城を守って死ぬ俺たちを見たら父上はどう思うだろう?」
を聞いて思い出すのはネッド・スタークがアリアとサンサに語ったことば。

“lone wolf die , only pack survive

ロバート・パラシオンとエイリス・ターゲリアンは「綺麗事ではなく血と恐怖が国を束ねる」と語り、S1で我々が知ったのさまさにその教訓。スターク家の子供たちは7シーズンかけて血を吐きながらその教訓を学んできた。
しかし最終シーズン、思いがけずネッドの言葉通りに、戦ったもの、裏切ったもの、憎しみあったものが集いpackを形成している。

「記憶がひとの証」とブランは語るが、それは同時に「義、道、徳さひとの証」という意味なのかもしれない。

レイディ・ブライエニーの持つヴァレリア鋼の剣の名は”Auth Keeper”。性別ゆえに騎士を名乗れなかった彼女だからこそ、一貫して騎士本来の道を歩んできた。そして隻腕になり騎士の道から降りた男からナイトと呼ばれる。

恐らく悲劇として幕を下ろすであろう物語のアンカーとしてのエピソード

GoT 8x2 

GoT史上、というよりドラマ史上最も美しいエピソード。台本はただの指標で全ての作劇要素がそこになだれ込んでいく快感。GoTの素晴らしさは視聴者の感情を喚起するのではなく、視聴者自身に感情を呼び起こさせるところ。ブランの台詞「記憶はひとの証」はまさにその証明。今、我々はこの作品の記憶を手繰り寄せている。

1番の驚きは「ハイパーポドリック」w

おや、今日も微熱だから10時から12時まで午前休しよう(棒)

モダシンレディオショーの最新回はグル民の踏み絵ですか?w #287

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。