新しいものから表示

ハッピーターン一枚パックがかわいい。

ドリキンさんRazer Brade15特盛おめでとうございます!
地道に圧力かけていたのが実りましたねw

REDってアダプターでMマウントレンズ装着出来るのか。

チャンネルはそのまま見た後に新聞で春から始まる「夕方情報報道番組拡大版」の告知見ると意味もなくニヤけるw

M10系のフルサイズセンサーば暗所にそれほど強くないけどダイナミックレンジの広さはやっぱり凄いな。特にモノクロモードにすると影のグラデーションが鮮やか。パナのセンサー(だよね?)の性能もあるけどライカが恐らく監修してるモノクロ現像のチューニングノウハウが高いのかも。

#285 ドリキンさん「ぼくはぴちきょを尊敬してるんですけど同じ星じゃないってことだけは強調したいんですよ」

を聞いたときにドリキンさんの出身地って京都だっけ?と思ったw

夜桜見てたらダウン着てたのに身体が冷えきった!今年の四月の寒さ凄い。

M10Dのバッテリー二本使い切った。やはりもう一本必要だなぁ。

前から欲しかったフィルムカメラのRollei35Tがオールドカメラ市で3.5万だったので思わず買ってしまった。コンパクトなM型と比べてもさらに小さくてかわいい。石鹸サイズ。

クラシックカメラ市で売ってるミノルタがポップでかわいい

M10Dはやはりバッター3本必要かな。wifi常時ONだと実質撮影時間は1時間弱ぐらい。USB給電出来ない分、今の2本だとちょっと不安。

板野サーカス動画見てたらマクロスプラス見返したくなった。手書きアニメでも3Dでも特撮でも同じテイスト出せるのは空間把握能力なんだろうなぁ。せきぐちあいみさんは同じタイプの才能なのかも。リメイク版のスーパーマンで板野サーカスっぽいアクションを取り入れようとしてたけど、直線移動ばかりで単調だった。

ゲーム実況中の初音さんの独り言ってドリ散歩中のドリキンさんっぽいw

松尾さん風邪ひかないようにしてくださーい

スタートレックの各宇宙船の速度比較面白い。1701Eの速度がW9.8とか言われてもピンとこないけど、地球から太陽系外縁まで10秒と見せられると笑うw。1世代古いD型は同距離を32秒だけど地球から木星までわずか2秒で到達。(リンク間違えてた)

youtube.com/watch?v=iSyfpUyzQG

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。