新しいものから表示

M型ライカのファインダー部分にEVF設けるのはいいなぁ。ただ構えるフォーム考えると位置的に外付けの方が使いやすい気もする。シンプルになるのはいいけど。

グルドン本当にお世話になりました。
名古屋グル民も活動活発なのですね。
この機会に名古屋オフ会あるならお邪魔しようかな。

トランプはロシアのロボトミー手術されているのかなw 。スイッチひとつで意見変わりすぎだろw

NOT LOVE BUT AFFECTION : But for Love : 愛でなく (写真を撮り始めた時)

instagram.com/p/DQEQGabEl7E/?i

AmazonプライムでエヴァンゲリオンDeathがおすすめらせたのでざっと鑑賞。当時の劇場公開いらいかな。
タイムカプセル開けて90年代中盤の空気感が部屋中に充満する感じ。若さ、野蛮さ、雑さ全てが開けっぴろげで気持ちいい。
やはりオリジナルTVシリーズにしかないコアは確かに存在するなぁ

Google Notebook LMのコンセプト面白い。Notionみたいなサービスで使えたら理想的なんだけどな。

Apple製品のデザインコンセプトで1番好きだったのは初代iPod shuffle。無印iPodよりもあのデザインと割り切りに感動した。確かに普通のiPod使っていてもシャッフルプレイばかりだったし。

Sタンクって色物戦車的な印象あったんだけど、解説聞くとデザインの合理性と割り切りがすごくてちょっと感動した。特にコントローラーの設計の美しさ。

スウェーデン戦車 Sタンク【まとめ】 スウェーデンが戦後開発した無砲塔戰車。全6回の動画をまとめた再編集版です。時間たっぷりで寝落ち動画にも最適!

youtu.be/MLYUP3usJ30?si=GCIy_l

映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』のレビューを書きました! filmarks.com/movies/121982/rev

ガジェタッチさんのサムネが最高だったので、思わずインスパイヤラクガキ。ダンボさんは人間味を持ったマキマさんっぽくてフォトジェニック。
レザボアドックス風に

友情出演

Mac mini買うならCPUは無印かProかどちらがいいのかな。

今日の「ばけばけ」は神回だったー。
泣けた

グルドン開けるとビッグブラザーのダンボさんの告知を眺めながら朝食食べる1984的ルーティーンも終わると思うと寂しい。

ブラックホークベースの無人機のサンダーバード感すごい

x.com/rockfish31/status/197774

グルドンで驚いた事

松尾さんが愛読していたMacUserの編集長だった事は知っていたけど、まさかスターログ日本語版にも関わっていたと知ったこと。子供の時にボロボロになるまで読んでいましまね。今でも実家に初期の号あります。SFもAppleもアメリカのポップカルチャーのアイコンでした。若く、粗野で、盗んだアイディアで走り出す感じ。自分に大きな影響を与えた要素に絡んでたひとに出会えるのって、まだまだインターネッツ面白いなぁと感じましたね。今の松尾さんの生き方含めて。当時、ネットにも繋がってないベージュの箱でTurbo Pascalで遊んでたのを思い出します。松尾さんは自分にとってのステルス・インフルエンサーだったのかもしれません。

MacBook"12がなくなった今、同じようなモデルだとVAIO SX12があって、スペック見てみたらか日々の端末として理想的かもと思った。しかしお値段は結構する。

レインボーのコントロールよかった

殺しやのオッサンの霊が取り憑いた高石あかりさんという設定面白いw 朝ドラと平行で見るとさらに面白いw

youtube.com/watch?v=VlAHZbNH7i

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。