新しいものから表示

戦争の帰趨は前線ではなく後方で決する。

いつのまにか天秤の傾きが覆った。

今朝見かけたクマ好きの女の子。保育園ぐらいかな。

「貯めっ子」と命名

グルドンの個人的歴史-2 しのりん家iPhone16騒動がおもしろすぎてラクガキはじめたしのりん家。手に馴染むにつれてどんどんシンプルになっていき、今では2人とも大好きなキャラに。
そもそもしのりんオリジナルがあるので、自分としては推し活の同人誌的な感じ。快く一緒に遊んでくれたおふたりに感謝。
連載(?)はまたどこかで続けられたら嬉しい。
絵を描く喜びを教えてくれた愛すべきキャラ達。
3Dプリンタでフィギュア作ってお二人にプレゼントするのが夢。
 

グルドンの素敵なところ

黎明期のTwitterみたいな「帰宅なう感」
粋なところ(否定しない、突っ込まない)

個人的グルドンの歴史-1

始祖のNezumi

確か買ったばかりのGalaxy Noteで描いて投稿。このデバイスでラクガキの楽しさに目覚める。お絵描きは良い息抜きになった。

同時期、オーツネさん発信による「松屋創業カレー・ジャンキー」が大量発生し「グルドン阿片戦争」勃発。3食創業カレーの日もあった。

グルドンで美味しいもの報告出来るのも残りわずか
松屋の新メニュージャークチキン
近所にジャマイカバーがあってそこでよく食べてたジャマイカ料理。
様々なスパイスとハチミツで漬け込んだチキンのソテー。再現度かなり高い。
たたいつも食べてたお店ではホットチリソースがかけてあってそれとの相性が抜群だったので、なんならのトマトソースはかけて欲しかった気もする。優しい味のチキンです。

ヤマトさん、お笑い作法がわかってないなぁ

ゴダイゴのライブに初賛成してきました。
想像以上に観客の年齢層が高かった(平均で60台中盤?)。しかし皆さんライブ中はエネルギー節約のため着席しつつ、モンキーマジックで急に跳ね上がり、ピストルズがデビューしたライブハウスかと思うような熱狂の縦のり。これだけ観客が熱狂してるのを観るのは武道館のオアシスぐらい。面白かった。音楽が人に与えるエネルギーすごいと再認識したし、50年近くマスターピースとして君臨する曲の力づよさに感激。最後は椎名林檎さんのように拡声器で「ARE YOU REALLY READY?」と何回もコールアンドレスポンスの後の999のイントロ

劇場で観ることが出来て本当に良かった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。