新しいものから表示

「あまちゃん」が朝ドラにもたらしたコペルニクス的発想の転換。
『成長しないヒロイン 成長するその他』
視聴者がヒロインではなく周辺のモブに感情移入するという画期的作劇。逆にほぼ4年という極端に短い時間軸の中で、ひとの人生の怒涛の変化を描く。

また攻撃力に全振りしたドラマ見てみたい。

越前編になってBGMもすっかり変わりコメディ要素強めになって楽しい

・割と未練な道長とオホホホ捕まえてごらんなさーいの振り返らないまひろさん
・まひろんの中でお父上の株がストップ高だけどフラグ要素満載
・宗の大人とお父上のやりとり痺れた
・魔性の頂き女子まひろんに骨抜きにされた蔵之介、ついにお触りの禁を破る。

Apple Intelligenceは略してAIという意味合いで付けたのかな。面の皮が厚いなぁw

Windowsが目指した「PCとタブレットの融合」は使ってみた感じ「タブレット的にも使えなくないPC」になってる感じ。アプリエコシステムの問題とかもあるんだろうけど。iPad OSがMac OSが同一OSのモード違いになる未来はあるのかと思ったけど、生産性は画面サイズへの依存度高いので微妙かな。UMPCでも結局PCとして使うのは難しかったから。「動く」と「使える」はまた別物というか。でもiPad OSのもがきながら徐々に進化する姿は好き。

しのりんはAVPを

今週の
相変わらず台詞のキレがいいのだけど、今週はアベレージの朝ドラ展開に感じました。たきとうさんが演じるキャラのオチが先週までのカミソリ後藤感なくて割と凡庸で残念。でも花岡さんの奥さん役の女優さん、素晴らしいオーラがありましたね

紅茶専門店。一品オーダーすると2時間の間、様々なブレンドの紅茶を注いでくれる。読書に最適。サンドイッチが絶品。
ソファーも気持ちいい。

instagram.com/rosie.tea.house?

最近の松尾さん、アーティスト活動が活発化して本業のダジャレがお留守になってるw

異世界とりちゃんになぜ心を掴まれるのか?毎回感じるこの謎。
作品までの文脈を理解しているのはもちろんあるけど、(うまくいえないけど)被写体の生っぽさも大きな要素なのかな。(ニュアンスはrelatedとかconnected的な)社会性動物である人間のDNAに語りかけるなにか。

x.com/mazzo/status/18014037358

エアコン、もう使ってる派と使ってない派が2024/06/14現在ではほぼ拮抗。来週あたりエアコン付けてる派が優勢になりそうな感じ。またアンケート投げます

mstdn.guru/@kiguma/11260616183

外気温は31度ぐらい。気温以上に湿度が体温奪う。貯めちゃんの胃がないと夏バテしそう。

CPAP装着中は強制的に鼻呼吸にするため、口を医療テープで封じてCPAPマスクを鼻に被せます。昨日もいつものように装着して寝ていたのですが、運悪く花粉アレルギーがひどくなってて、睡眠中に両方の鼻がつまり窒息寸前にw
苦しい時に見た夢。プールで水面から顔を上げて息継ぎしようとするたびに、松尾さんが頭を掴んで水柱に戻す。水中では耳が葉っぱの半透明のうさぎがくすぐってきて酸素を消費させる。エグい拷問の悪夢。
愛妻家とウサギ、絶対にユルサナイ!

寝る時にエアコンを

はたらく細胞の実写版、マクロファージ さん役は中谷美紀さんがいいな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。