今時の巡航ミサイルはチャフ撒いたりするんだ。着弾前に撒いてるという事はManPads対策なのかな。
https://x.com/rockfish31/status/1741021682117333069?s=46&t=N7fFA3xd5jg4JCBnyzSEIg
「この水色の瓶を飲んだら?」
「夫の散財欲が増します」
(粗品声で)「それ絶対あかんやつーー。じゃあ赤色は?」
「夫の散財が見えなくなります」
(粗品声で)「まさかの論理和ぁー!」
ある日の午後、アリスが庭の木の下でカツカレーを食べていると、目の前を一匹のウサギがあわてて走っていきました。手にはモニタ・キャリブレータを持って「百万、一億、百万、一億!困った困った」と呟いていて怪しいことこのうえありません。
アリスはガン無視してカツカレーのおかわりを頼みました
Twitter黎明期からの思い出と不安
Twitterの最初期(ほぼTLが英語)、ひとびとは自分が好きなことを延々と独白していた気がする。横の繋がりはなく個々に閉じた呟きが平行宇宙のように独立して存在する世界。
RTがどの時代に実装されたかは記憶にないけど、いつしか横の繋がりが出来た。平行宇宙は徐々にマージされ膨張していった。その時点では膨張した個別の宇宙がゆるいネットワークを形成している印象。
しかし時代は流れてRTは同意から拒絶のニュアンスを持ち始めた。しかし面白い事に宇宙のマージと膨張は続き、今では中央集権的な数個の宇宙がサイバー攻撃のみで繋がる世界に。これは実際の世界の動向とも似ている。人類は痛みを伴う主体性より甘美な隷属を選択した。
手間のかかる弁証法の議論よりも、武器をチラ付かせ相手に隷属を要求する世界。
はたして科学者の言う「知的生物の進化の限界」はあるのか?人類文明はすでにピークを過ぎていて動物に逆行しているのか?
Twitterは文明の写し鏡かもね
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍