新しいものから表示

毎年新製品が出る車だけど、新モデルが必ず過去モデルを凌駕するわけでもなく、また過去モデルの資産価値が向上する事も多い。
デジタルカメラは過去のモデルの価値が上がった話は聞いた事がない。という事は、ここまで技術が進歩したとしても、まだコモディティ化していないという事なのかな。
エネルギー供給の方法が規格化されている車と規格化されていないカメラの違いで資産価値の目減りが早いというのもあるか。

物欲のルネッサンス
散財のキュビズム
メディチしのぶ家

しのぶ先輩はα100万を購入する事が運命付けられました

mstdn.guru/@kiguma/11161704431

「しのぶ先輩の解説付きキュビズム展ツアー お貯めステッカー付き」やってほしい

ガメラ3の制作ドキュメンタリーを観た時、やはりアナログ特撮は作り手の指紋を感じる事が出来ていいなぁと思ってた。
でもゴジラ-1.0はCGでも同じように作り手が見えたはじめての作品だったなぁ。
撮影の技法自体は関係ないって事なのか。
最初のスターウォーズ観た時に、子供心に感じたのは「子供向けと手を抜いていない」だった。多分、それと同じなのかな。

アーティストと美大生がいるアカデミックなグルドン

♪レンズひとつに かけた金
ドリの言葉を 信じたの

探し 探しもとめて
ひとり ひとりさまよえば
行けど切ない レンズ沼

あぁ 長崎は 今日も雪だった

とある映画レビューのYoutubeチャンネルが、スピルバーグの「宇宙宇宙」を取り上げてて面白かった。
"映像も役者も最高なんだけど、脚本が雑だった。特に最後のシーン。あれだけの高度な科学力を持った火星人が、地球の細菌なんかに駆除されるとは思えない"

映画鑑賞に知識はないけど、想像力ってやっぱり大切

しのぶ先輩はα100万を

オールウェイズ2冒頭のゴジラシーン見返すと、ゴジラ-1でのセルフ・イマージュが良く分かる
このシーンを最初に観た時に驚いたのは、ギャグシーンなのに本気度がすごい事。映画館で観た時に映像の拡がりがすごいと思った

youtube.com/watch?v=WaEHjVwyU8

騙されるな!それはしの孔明の罠だ!

エルゴキーボードを一度体験してみたいのだけど、ロジクールのこのモデルは比較的マイルドで入門用に良さそう。テンキーレスが出たら買おうかな。

amzn.asia/d/bR8c4I2

グルドン ゴジラ-1.0/C 視聴オフ会参会したいー

CoCo壱スープカレー貯め貯めスペシャル

スープにローストチキン
ご飯にパリパリチキン
チーズ
トマトガーリック

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。