新しいものから表示

♫我らを狙う新製品、家庭の平和を崩すため

学会の論文のやりとりの為にniftyのネタ元みたいなアメリカのサービス使ったのがはじめての経験だったけど、あれってなんだったんだろう?comp-net的な名前だった気がする。

名誉元老院の制服は赤いちゃんちゃんトーガ

"国民は現状にそこそこ満足しているし、政治なんて面倒な事考えたくなかったからプーチンを支持した。政治に文句を言う奴は空気の読めない跳ねっ返りだと。国民の反発を予想していたプーチンは驚いた。死ぬまで権力を維持するのはここまで簡単な事なのかと"

“素顔”撮り続けた監督が語る「国民は進んで人質になった」
youtu.be/2YuLbSOKYTY

ウクライナの戦況は?英軍は弱体化?英国から見た世界情勢【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2023年4月18日)

youtu.be/GOMBUsxSF8w

「推しの子」というタイトルから推測すると

- 推してたアイドルに子供がいた

という内容かな?

スレッドを表示

「推しの子」 原作もアニメも未見だけど、アメリカで第一話が放送されて異様にバズってるみたい。スパイファミリーでさえこんな反応なかった気がする。
"安心のファミリープログラムという大嘘”というコメント見て興味が湧いてきたw

あとこの作品、ものすごく芸術性が高い。単純に素晴らしい。

スレッドを表示

写真は光を画材にした絵だからね

国際的写真コンテストでAI画像が優勝 「主催側にAIを受け入れる準備があるか試した」 作者は受賞拒否

itmedia.co.jp/news/articles/23

- 初号機 ペンキが乾く前に砂漠に実験的に投下したら地中17mに突き刺さって回収不能になった、というのが0号機が投擲したロンギヌスの槍みたいで面白い

スレッドを表示

1991年の湾岸戦争。イラク軍司令分は地中深くに埋設されており米軍には攻撃手段がなかった。そこで史上初の地中貫通爆弾GPU-27ディープスロートがわずか4週間の突貫で開発される。「余っている203mm榴弾砲の砲身に爆薬つめて誘導爆弾にしたらイケんじゃね?」というミサトさん的発想で作られたこの爆弾は、見事に中央指令部を破壊。湾岸戦争が終結に向かう。戦時のアメリカ人の雑な発想とバイタリティ。

youtu.be/KJTq9yb_Zow

サイゼリヤで試したラムステーキサンドが美味しかったので、週末また行きたいなぁ
アスパラとラムの相性すごかった

シン仮面ライダーの制作ドキュメンタリー見た感想 

庵野監督が激昂までしてこだわった「ライダー3人の泥試合」。
「ここまでは嘘であってもいいけど、ここだけは本当じゃなければいけない」
番組見ていた時はイマイチわからなかったけど、今日思い当たることがあった。
逆襲のシャアの終盤のアムロとシャアの泥試合。全ての武器を使い切って、最後にMSの拳でどつきあう2人。初見当初は笑ったシーンなんだけど、あのシーンがなかったら逆シャアってこんなに長い間印象に残らなかったのかも。
庵野さんの目を通して富野さんの恐ろしいまでの作劇力にぞっとした。

ラムのランプステーキをおいしく食べよう

ラムのステーキを切って
スパイスをふりかけて
モッツァレラを鉄板であぶって
アスパラと一緒にフォカッチャに突っ込むサンド
これ、マジで黄金の組み合わせ!

アンタッチャブルの日本語吹き替えはじめて観たけど、ケビン・コスナーの声優がZガンダムのヤザンで大笑いしたw

最高に美味しいベトナム料理屋さんがご近所に出来て幸せ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。