新しいものから表示

チェンソーマンのビジュアル・イメージソースは、恐らくTV版エヴァのレリエル内から登場する初号機じゃないかな。「男の戦い」「最後のシト」と並んで、強烈なビジュアルイメージを焼き付けたシーン

スレッドを表示

チェンソーマン 第1話やっと観賞。
なんというか美しいお話だった。
90年代のアニメシーンだったらもっと下品な感じになっていたかも。構図が北野映画みたいに隙がない。ジョーカーと比較すると日米の感覚の違いがよく分かる。
車マニアがスタッフにいるのか面白い選択がおおい。

リアル松尾さん、だんだんとリリー・フランキーの路線に

ガンダムサンダーボルトの映像化は2部で止まってるけど、是非いまの連載部分まで継続してほしい。


鶏のディアブロ風+アーリオオーリオ
ディアブロのソースが良いアクセントに

ウクライナ軍が鹵獲したロシアの兵器をレストアする様子。
戦車の砲身を外すところって始めてみた。ロシアがウクライナの最大の兵器供給元になっているのがよく分かる

youtu.be/qpG85yFRtrM

中世の欧州(宗教界含めて)では権力は奪うもの(作るもの)、中国と日本では建前上であっても「賜るもの」という違いが面白いなと思った。結果重視か建前重視か。今のロシアは北条の流儀を真似ようとしたパラシオン。

スレッドを表示

鎌倉殿とGOTを比較した文章書いてみたい

Zガンダムで整理する現在のロシア周辺勢力図。シロッコがいないティターンズ

ただ作品間の時系列が謎。初代が1935年あたり。確か前作が50年代後半。今作は戦勝パレードやらナチやら出てきて年代わからない。タイムトラベル的な?

スレッドを表示

スターウォーズの帝国軍のアホさ加減はファンダジーだからだと思ってたけど、ロシア軍の現状見てると、巨大な上意下達組織ってやっぱり硬直化してアホになっていくんだなぁと再発見。

ラムの串焼きに付属してるスパイスがペペロンチーノのすごく逢う。驚いた

スレッドを表示

 ペペロンチーノにラムの串焼きとアンチョピをトッピング
びっくりするぐらい合います!

海底から引き上げられた偵察機のエンジン。この地域の戦没者の墓標になっている

ロシア軍で戦車の装甲に対戦車地雷をびっしり貼り付けるのが流行ってるとか。
どうやら、「地雷つけとけばリアクティブ・アーマーになるんじゃね?」という発想とか。あえなく小銃弾で爆散する戦車が爆誕

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。