パトレイバー2で柘植が行いたかった事はたぶんこれなんだろう。戦争をテレビから引きずり出して、国民の目の前にさらけ出す事。今まで極右思想的な動機かと思っていたけど恐らく違う。エンタメを提供してきたモルモットの反撃が、あの事件だったのだろう。
ウクライナ戦争から得た苦い教訓。
"戦争はエンタメとして始まるが、やがて自分が巻き込まれてはじめて現実となる"
徴兵であわてふためくロシア国民の姿は、すべての国のひとびとの姿でもある。威勢のいいネトウヨも、徴兵されてはじめて「自分事になる」という皮肉
形状からするとiPad Air 5th genでも使えそうなんだけど、そういうレビュー上がってくるのを待ってる
【期待以上!】Magic Keyboard Folioを開封・レビュー
https://youtu.be/kTOBH5LXDOg
戦争はハードウェアの優劣では決まらず、外交力、経済力、組織力等のソフト分野がキーになるのは知っていたけど、「文化的要素」って何気に大きいんだな。
そう考えると、マクロスの設定って奇をてらったものではなかったのか。
ロシアがウクライナ上空で航空優勢を取れない理由として一番納得のいく理由だった。アメリカ、ウクライナ、ロシアの文化的違い、そしてそれを超えた人間同士の協力が感動的。映画「アポロ13」のNASAチームみたい。
【ゆっくり解説】ウクライナ空軍とアメリカ空軍の最強タッグ!ロシア空軍を無力化する「グレイウルフ・チーム」の活動が最強すぎる
「ビューティフル・ドリーマー」のコンビニのシーンがとても印象的だった。最近、Dawn of the Deadを初観賞して思ったんだけど、コンビニシーンの元ネタってゾンビのショッピングモール生活シーンなんだろうな。
うる星やつら コンビニエンスストア
手描きと3DCGの融合 - アニメになるまで | 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ | Netflix Japan
今までの最大記録24発+4を達成するには?非公開という事は、実践的なテストという事なので、なんらかのオプションのテストなのかな。もしかするとコンフォーマルタンク的な外部ミサイルポッド
米空軍のF- 22戦闘機が28発の空対空ミサイルを搭載、発射するという驚異の記録を打ち立てる
https://youtu.be/CZH3WfKF9MkA
ロシア戦闘機が非武装イギリス機に「ミサイル発射」の衝撃度...NATOとの対立強まるなか
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/nato-57.php
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍