新しいものから表示

コミュニティ・ストラテジストって肩書は、確かにグルドン育んだ松尾さんにぴったり

AoZシリーズの設定見ての感想
用途別に特化MSを設計するのではなく、共通の素体MSに拡張装備を換装するとこで汎用性を持たせるのは現代のMBTや艦載機のトレンドと同じで説得力がある。
でもシリーズ後半に入って複数のTR機を合体させたり、果てはサイコガンダムの四肢をパワードスーツのように着込むのは明らかにやりずきだと思ったw

スレッドを表示

ガンダムTRシリーズの系譜を調べたら頭が混乱するぐらい複雑だったw 。

松尾さんのグラビアデビュー?

松尾さんへの嫌がらせw

ライアン・ジョンソン監督、新たな『スター・ウォーズ』3部作制作を諦めていない!|シネマトゥデイ cinematoday.jp/news/N0132075

3Dプリンタで1/100スケールのホワイトベースを作る企画。ブリッジ編だけで感動。めぐりあい宇宙の冒頭シーン思い出す

【GUNPLA】超巨大ホワイトベースを作る!part2 ブリッジ完成編

youtu.be/X1z20quogTU

"【ショート予告】『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』" を YouTube で見る youtu.be/mHfdj-ZbrFU

kiguma さんがブースト

MacBookのTouch Barって

トライポッドがはじめて出現するシーンのカメラワークは本当に傑作

スレッドを表示

2005年公開 スピルバーグ+トムクルーズの「宇宙戦争」
すっかり忘れていたけど、米軍がトライポッドへの反撃に使っていた兵器がジャベリンだった。発射時に爆煙を確認をするシーンもしっかり再現されている。
HGウェルズの原作同様、戦争を抽象化した傑作SF作品。あまり評価が高くないけど、個人的にはスピルバーグ作品の中でもトップクラスの完成度だと思う。ウクライナ戦争の今、見直してみたい。
(善悪ではなく、戦争の混乱と空気感を描いている作品)

WAR OF THE WORLDS Clip - "No Shield" (2005) Sci-Fi, Tom Cruise

youtu.be/F9baLmiS344

エスプレッソマシン買って、毎日キャッキャっと飲み過ぎて胃を痛めましたw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。