新しいものから表示

マグセーフ対応したMacBookユーザーの皆さんに是非伺いたい事。
Mag Safeコネクタ充電って使ってます?

モルカー、ハリーハウゼン、ウォレスとグルミット、羊のショーン
ストップモーション作品って何回見ても飽きない。CG作品だって手間は同じぐらいかかるだろうに不思議。
その理由が解明されない限り、仮想世界のマス化は起きない気もする。

着せ恋の英語タイトルってMy Dress-Up Darlingなんだ。シンプルでセンスいい。

amazon.co.jp/dp/B082ZQKB96/ref

機動警察パトレイバー:新プロジェクト「EZY」パイロット映像 今夏公開 - MANTANWEB(まんたんウェブ) mantan-web.jp/article/20220716

kiguma さんがブースト

M2 MBAのデザインで旧MacBook"12の後継モデルが1Kg切る重量で発売された場合、あなたは

やっぱり楽器っていいよねぇ
子供の時にクラシックギターを習う事になって最初はすごく嫌だったけど、音を自分で奏でる事が出来るようになるとすごく興奮した

Netflixのトップページをひらくたびに杉田智和ボイスが響くのは心臓に悪いからやめてほしいw

「終末のワルキューレ」
同じような厨二能力作品はたくさんあるなかで、あの作品だけがなぜこんなに興奮するんだろう?
歴史上の人物が登場するのもあるけど、1vs1(タイマン)というのも新鮮なのかも。
能力見せる簡単な方法は、雑魚相手に無双する事だけど飽きる。ジャンプによくあるチーム戦も人間関係が濃厚になると話のテンポが落ちる。
あと、人類側に偉人だけでなく犯罪者もぞろぞろいるのが面白い。(テスラがなぜリストになぜ入っているのか謎w)

マスタング的でもあるし、パンテーラ的でもある。70年代のアメリカで流行した車の配色パターン

スレッドを表示

クラウンのイメージカラーは、マスタング・マッハ1のオマージュかな

スレッドを表示

クラウンのロゴがマセラティのトライデントロゴに見えるw。世界中のメーカーのデザインがコンサバ傾向の中、近年のトヨタのデザインは攻めてるのがいいなぁ。

M2 MBAのデザインで旧MacBook"12の後継モデルが1Kg切る重量で発売された場合、あなたは

"
神々は身を包む衣すら持たぬのにすべてを与えてくださる。
しかるに、神々の代弁者を自認する者たちは、なぜ蔵に収まりきらぬほどの金銭を持ちながら、それでも足らぬと嘆くのか?
金銭は海水と同じ。飲めば飲むほど乾きは激しくなるのというのに。
"

-セネカ 

『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』予告編 | Amazonプライムビデオ
youtu.be/WVJFQmKdDzw

恐らく1970年代後半、アメリカ海軍戦闘機兵器学校(TOP GUN)でのF-14空中戦術開発の模様。
アグレッサー部隊の様々な機種と交戦し、その結果を基に討論する繰り返し。映画と違って地味な点が凄みがある。
空中戦は戦闘機のスペックで決まらないとよく分かるシーン。教官曰く、「自機の特性を知り、それを最大に生かすのが空中戦術」ドッグファイトって物理シミュレーションそのもの。運動エネルギーを必要な時に維持出来ていないと、F-14が練習機のT-14に落とされる。

この時代の駐機場はラインナップが完全にエリア88。最新鋭のF-14をカモるベテラン教官のA-4やF-4

F-14 TOMCAT AIR COMBAT TOP GUN MIRAMAR NAVAL AIR STATION 22334
youtu.be/7RaMp2r7eWI

FP
stands for
F(ふふふ...)
P(ポチってやったわ...)

Airというよりも、新世代の無印MacBookという印象。
新世代MacBookファミリーのベースラインとなるモデルの位置づけに見える。

スレッドを表示

m2MBAのレビュー確認。
デザイン言語が全モデル統一されたので、蓋がしまった状態だと、もうMBPなのかMBAなのか分からない(若干林檎マークのサイズが違う)
ディスプレイの発色の違い、音の良さは動画でもよく分かる。

M1とサイドバイサイドで比較されていたのでデザインの印象。

- 常に持ち運ぶラップトップとしてみた場合、M1までの伝統のデザインはやはり理にかなっているように感じた。(バッグから出しやすいとか)
- AirにはマグネットのACアダプターいらないんじゃないかな。そこをUSB-Cにしてくれた方がうれしい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。