#BS364 泣いたあかおにのBSキャスティング考えてみる
ドリキンさん=赤鬼(やんちゃ発言で炎上するも反省する)
松尾さん=青鬼(赤鬼から耳腐ってると言われてもにこやかに助けるが時々フェンダーをアンプに叩きつける)
ダンボさん=鬼(無印)
スキンケア用品を紹介しながら漫画の話を同時にする本田翼さんのコンテンツ力凄いw
だんだろう、この「美形の吉田製作所」感
来年1月公開の劇場映画 『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』特報
1960年代のアポロ計画から始まるらしい。スタートレックENTのオープニングみたい
映画『ミッション:インポッシブル』のレビュー | Filmarks 映画『ミッション:インポッシブル』のレビューを書きました! | Filmarks
https://filmarks.com/movies/10267/reviews/99558514 #Filmarks #映画 #ミッションインポッシブル
いやぁ、MI1最高だった。MI3を観た後に初代を観るとクォリティの差が段違い。
・敵も味方もドライでワル
・途中、タネは見せているのに、視覚と論理のトリックを使って話しの展開を読ませない
・脳筋解決ではなくカイジみたいなだまし合い
・ガムと眼鏡というアイテムを最後の最後まで効果的に使っている
デパルマはやっぱり映画の神
有名なCIA本部メインフレームターミナル室のシーン。驚いたのはBGMがまるでない。延々と空調音とロープの軋む音が続く緊張感の演出。このデパルマの引き算の美学は今の作品にも生かして欲しい。ちょっとキューブリック的構図
Googleのない時代、イーサン・ハントが手がかりを求めて検索するのはusenet。しかしデパルマはこのあたり一切説明なしにどんどん進める。当時の観客はなにをしているのかよく分からなかったろう。でもそのスピード感は最新作よりすごい。革命的な映画だ
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍