新しいものから表示

ゼンジさん、それは痛い声優ヲタの理論w

RGM-79Nのデザイン上の特徴
センチネル映像化企画としてスタートした0083なので、特にGM系のデザインは1stのZを繋ぐミッシングリンクとしてデザインされている。N型はRX78NT-1と同じヘルメット、胸部腰部ブロック、バックパックになっていて同じオーガスタ工廠製を表し、ここから発展したQ型はMkIIと意匠が同じ。後付ではなく設定からデザインを起こしたのは多分この作品が初かな。

ヘルジュラシックの攻略に関しては今のところ運以外見当たらないなぁ。

あんこ先生はBS執筆陣の中でのイチロー

フィラメントってカメラのフィルムみたいななまものなのね

朝の散財小説に部屋番号がバッチリ映っているのを発見した時のNezumiさん

主役ロボットの交代劇がもっとも燃えるのはマジンガーZ->グレートマジンガーだけど、富野監督の作品では淡々と交代して性格出てていいな。マジンガーのオマージュだったのはGガンダム

スマートスピーカがアップグレードして再起動するときはI'll be backで決めてほしい

いしたにさんのサイトでフィンガープラス買おうとしてAmazon Payment選択したらAmazonから許可されてないリダイレクトとしてエラーが。Paypalで払ったけどAPって時々こういう問題あるな。

GoTシーズン8は、噛めば噛むほど、やはりあの終わり方しかなかったと思うな。脚本段階で頭髪抜け落ちるぐらい苦悩したんだろうな。英雄達が物語になることで、はじめて凡人達が今を生きていられる。

1984をネタにした事が一番問題だったのかも。(ブランドイメージの棄損的に)

松尾さんの熱意は天馬博士のようだ

エアショーで航空機の動画を撮影しているひとはたくさんいるけど、この人の動画はヒコーキへの愛がすごく伝わってきて素敵だな。本当に美しい。

youtube.com/watch?v=BHippIBN0y

散財家族は家族計画がないので続々増えるw

スーパーの店内照明が暗めになったのか、あるいはかなり絞り込んでいるのか分からないけど、このシーンのディティール感と露出がとても綺麗
スーパーとカフェをみると、ドリキンさん達がSFに帰ったんだなと実感する

Nezumiさんはドリキンさんをほめて伸ばすのがうまい。のびのび放牧してるようにみせかけて、後ろ手に電気ムチをチラ見せするアメとムチ作戦w

丼メシ屋さんグルドンでグルドン・オフ会してみたい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。