新しいものから表示

キーボードに興味のないひとが「打鍵感」なんて単語使うとは思えないから、あの台詞は脚本だろうな。
昔からHHKB派でREAL FORCEな何回か試してみたけどピンとこなかった。多分サイズだと思う。
ぼくのキーボードの原点がMac plusのモコモコキーボードだから

「マツコの知らないVLOGの世界」は数字取れそうな気がする。
ドリキンさんとユカさんで全方位カバー

マツコ「あなた、いまなら間に合うわ。このオトコと距離とって沼から抜けなさい」

昔使ってたAppleのエルゴノミック・キーボード思い出すなぁ

自分の知ってる分野のマツコ見てると、番組の脚本がかなりしっかり作られてるんだなって分かる

マツコ「ドリキン...嫌いじゃない....」

ドリキンさん「グルドンという団体の累計散財額は1億超えてるんですよ」

マツコ「バカじゃないのあんたら!!」

「マツコの知らない散財の世界」

このふたり、BSゲストに呼んでほしい

ゼンジさん、「マツコの知らない遅延の世界」で出てほしい

埼玉うどんってゼンジさんがdisってたうどんかな?

ACE COMBATのクオリティのマクロスVFゲームが登場した時、あなたが操縦してみたい機体は?

RAZER HUNTSMAN MINI届いた
サイズはHHKBよりひと回り小さい。赤軸のキータッチは固め。音は懐かしい音。
しばらく使って感想書きますがサイズ感はベストでiPad用にもいいと思う(USB-C接続)

ソビエト時代に作られた「歩く」大型掘削機。サンダーバードに登場したコングやピータージャクソンのモータルエンジンみたい。

twitter.com/Mossie633/status/1

ドリキンさんがMBP16に貼っていたカバーはさらさらして気持ちいい。特にトラックパッドとパームレスト部分。

キーボード沼と自転車のサドル沼は似てる。
インターフェースの良し悪しで快適性全然違うからなぁ。正解がないところも。

Nezumi Vlogの見どころ

録画スイッチを入れて「撮ってるよ」と言った後の丸投げ感が好きw
マイクロマネジメントしないところw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。