新しいものから表示

形態としてのガンダムのアイデンティティって何だと思います?

きょうの不快な暑さすごい
嫌いな音楽を大音量で聞かされてるような不快さ

ムーバブル・フレームの動きに合わせてい全身の装甲がスライドする設定を1/144スケールて再現してるのが驚き。肩部装甲(GUNDAM SYSTEMロゴ部)は上腕の動きに合わせて複数のピースに展開してる。写真ではうまく伝えられないけど工芸品のような工作。撮影台来たらパーツ単位で解説したい

ナウシカの原作を読んでいると、クロトワがクシャナに着任の挨拶をする時、「軍大学院から殿下付き参謀として派遣された」と言っている。幼女戦記の知識と合わせると、軍内では出征コースから外れた方の後方任務だったのかな。

Wifi-5 PV撮影会に大人げない装備を持ってしれっと乱入した時の山川師匠

イベント終了直前に追憶の賢者クリア
超高難度クリア出来たのははじめて
ドラクエウォークは単純なゴリ押しでは勝てなくて、超高難度のミッションは準備段階からかなりの頭脳戦。面白かった。結局シルバーデビルのSは間に合わなかったけど

「拡張ポートは余らせない」タイプのだけが選ばれしBMPCCユーザーになれるのだ

グル民で集まってひたすら肉を食べるオフ。
ドリ焼亭  
したい

グル民のモーニング・ルーティン寝起き顔二点

サンドウィッチマンの旅番組みたいになってきたw

レンブラントの夜警は静止したシーンなのに見ているひとは様々な想像を膨らませる。そこがスチル写真に似てる。動画は映画やオペラのような総合芸術。動画はストーリーを語り写真は想像の種を撒くのかも。

連載当時の記憶では1/144の作例に1/250スケールのZのマスクを移植。前後に長くマスクが小さいセンチネルのデザインパターンはここから。FAZZは当初ZZと同じ頭部だったけど別冊用に再デザインされてSと似た形状に。このデザインが面白いのは角度によってまったく表情が違うこと。

ドリキンさんの口から
「iPhone一台で十分ですよ」
というブレードランナー冒頭のうどん屋のオヤジのような台詞を聞く日がこようとはw

ガンダムの写真撮るの楽しい。しばらくいろいろ試してみよう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。