新しいものから表示

3ヶ月ぶりに電車に乗ったら皆さんきっちり距離とってる

奥さんが送ってきた絵文字がかわいいと思って確認したら、ぷくもとさんの絵文字だったw 世間は狭い。僕も購入

クマったらネコ - LINE絵文字 | LINE STORE store.line.me/emojishop/produc

「反逆のアイドル」を歌うビリーアイリッシュ

-パンデミックの時代にわたしたちがナウシカから学べるもの。

"
彼女は恐れるのではなく知ろうとした。それは本来の科学者の姿勢だ。
トルメキアの人々は恐れから科学を使った。それは今の我々の姿だ。
恐れや怒りが生み出すものは偽りの利益。ナウシカが教えてくれたのは、理解と共感こそが長期的で地に足のついた利益をもたらす、という事実
"

youtu.be/4PeTcKSxOm4

モノクロにすると一番ディテールがわかる

拉致覚悟の回、主人公は松尾さんたったなぁw

「オレの作った曲を〇〇が聞いていたのか!!」

bsオススメエピソード
サマーレッスン回も良かった。

最近のBSで多くのひとにオススメしたい回はZ side 031 テレワーク原始時代。
この回はテレワークたけではなくチームでの仕事の進め方を考えさせられた回だった。

backspace.fm/episode/z031/

カトキハジメさんデザインの素体といえるRGM79Cを使ってセンチネル連載時の角度、画角、露出を検証。
情報量を上げるための斜め上俯瞰からのアングル、彩度を落とした露出、足を開き二の腕を若干前に出すカトキ立ち。立体で検証すると当時のクリエイター達の試行錯誤とセンスに驚愕。面白いのはスマホ標準の27mmでパースがついた状態だとカトキデザインの密度が出ない。40mmが最適だった。

ドリキンさんを主人公にしたガンダムの短編描いてみたい。
支給されたGMでは満足いかず、サイド6のジャンク屋巡りして夜な夜なカスタマイズ。廃棄処分されたNT-1の残骸を見つけてリニアシートを移植。ビームスプレーガンにSmallRigを増設しシュツルム・ファウストとテラーケン・バズを追加。「コンデジでしょ」暗礁地帯を漂流してたコアファイターをサルベージしてRX78-2の戦闘データを移植。「今どき時が見えないひとなんているの?」

タイトル2度見した

Apple could reportedly announce Mac shift to its own ARM-based chips this month | TechCrunch techcrunch.com/2020/06/09/appl

カウボーイビバップ大好きなバーテンダーのお兄さんが劇中のカクテルを再現する動画面白いw スパイクが二日酔い明けに作った「プレイリー・オイスター」が最初なのもマニアックw youtube.com/watch?v=YKXIxbH29o

手裏剣の練習をする伯爵夫人の憂鬱

カタルーニャ 12世紀

次のドリカフェのプレゼント抽選はジャンケンではなくApple Card手裏剣

昨日の夢。
BSのゲストに本田翼さんが登場。
なぜかその回だけレギュラー陣が5人に増える

いま気がついたけど、ザンボットの最終回は七人の侍のオマージュだった

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。