新しいものから表示

モンキーでキャンプしてドローンで遊ぶなんて最高 youtu.be/Ooja7L1zLeY

富野由悠季監督が褒めていると京都人的婉曲なdisりを覚えたのかと疑ってしまうw

GoT B-SIDE 

「松尾さんにドリキン賞です」
「Fuxx Cxx」

GoTが 2話進むと視聴時間は160分だけと公式メイキング動画と関連記事読みに180分ぐらいかかる悪順感。「1話だけ、その気の迷いが徹夜明け」

ドリキン賞を宣言する時のドリキンさんは、rariff manモードの時のトランプさんのようだw

楽器を演奏する時は別にプロになるためじゃなく自分の意思で身体を制御するのが楽しいから。
写真も同じで主体的に光を制御出来るのが楽しいから。
趣味の楽しさって結局アウトプット自体はあまり関係ない気がする。

愛される企業ってどういう特徴があるんだろう?GoProとスカリー時代ぐらいまでのAppleってなんとなく似てる。イノベーターというよりもパイオニアでリスクテイカーで、あと触ってて心地よいUX持ってるところかな。勝てそうもない感じも応援したくなるのかも。これってアイドルの推し要素と同じかw

ますますDJIのラニスター化とGoProのスターク化が進む。

そして初音さんの頭の回転の速さ感動的だ

GoTセトウツミ 

最も頭の悪いラニスターと最も頭の悪いグレイジョイ

twitter.com/bellebelle00/statu

カズさんの充電器レビュー神がかっている youtu.be/yw7_qgxF5n0

kiguma さんがブースト

小西六 Pearl Ⅱ テストショット結果。フィルム巻き上げ忘れの多重露光シリーズ。意図しない画が出てくるのおもしろかった。決して期待した画ではなかったけど😅

多分放送終了してから「ゲームオブスローンズ 魂の名言集」という書籍出るだろうなw

「ホットパイのご機嫌宿場レシピ本」

会話出来るロボットラーメンあればいいのにw

「スープの温度を下げろHAL」
「残念ですがデイヴ、それは出来かねます」
(熱々おでんギャグのようにHALに無理やり熱々ラーメン食べさせられる)

USB普及の功労者は初代iMacだったけど、USB-CはやはりSwitchかな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。