新しいものから表示

#287 ドリキンさんが無茶ぶりを責めるの新鮮w

#287 MV撮れ高キラーのドリキンw

五月中には届いて欲しいなぁ。

グルドン民のMV見てると愛と散財に溢れていて素敵だ。
まじめに感動してる。そのバックグラウンドを含めて美しい

MVプロジェクトで、ついに「グルドン業者軍団」が自称ではなくなった。

カメラレビューが的確で分かりやすいSamuel.LのGR3とFujiX100Fの比較。想像しなかったけどスナップとしては被るかも。驚いたのは発売から2年経過しているX100Fの発色と解像度。AFC性能ではGR3圧勝だったけどFujiはやっぱりすごいな。SamuelさんはTKCにSir Baelish風の口ひげをつけた感じのシュッとしたイケメン

Ricoh GR III vs Fujifilm X100F - Let's compare!
youtube.com/watch?v=zTzNh0u3cf

特殊メイク不要の俳優クリスチャン・ベール

高級コンパクトカメラブームって定期的に来るけど、今回のはバランスいいし裾野が広い。

Netflixで初代ルパン見たら、今でも全く色褪せないオシャレさだった。原作とは違うだろうけど

夕食抜きで空腹な深夜に一蘭のラーメンの写真をピンポイントでインスタに上げるミヤガワさんのアサシンぶりw

Arrangeモード
以前ベタ書きしたテキストをDraftsに貼りArrangeモードにするとラインかブロック単位で文書をパーツ分割する。パーツ単位で移動、削除出来る

Draftsのメリットは執筆や設計のネタの断片をどんどん突っ込んでいってタグやグルーピングで整理して文章として構造化出来るところ。普通の執筆エディタだとアウトラインから構造化することが多いけど、Draftsはボトムアップが出来る。ほとんどのアプリやサービスと連携出来るし、リストになければjsで書けるのが最高

GoT見てて良かった事は、苦手だったブリティッシュアクセントの聞き取りを完全に克服出来た事w。シーズン3までは英語字幕表示してたけどそれ以降は音声のみ。固有名詞が多いけど一度コンテキストを理解すれば表現自体は割と平易だったのがラッキー。やはり語学は愛でこそ上達するw 。鑑賞中には普段使ってない脳の部分すら活性化してる感じ。

GoTの負の側面はどうしてもほかのドラマが色褪せて見えること。アメリカのドラマは長期継続するので登場人物が家族のように感じられるものだけど、特にスターク姉妹の成長は役者自身の成長と重なって台詞や表情の重みが違う。(ジョンは変わらずknow nothing)

学生の時に滋賀から京都へお歳暮配達用の軽トラを運転して運ぶバイトしたけど、峠の軽トラの挙動がカートみたいで楽しかったなぁ。軽量だからブレーキングギリギリまで我慢出来るし。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。