新しいものから表示

エヴァンゲリヲンQも別の意味に捉えてしまうグルドン脳

iPad 12.9最強説を唱えていたけど、ベッドで寝ながら本読んでたら手から滑り落ちてイレイザーヘッドみたいになるところだったので10.5か11がやっぱ最強。

ドリキンさんのフォロワーはボラギノ・チルドレンに

ドリキンさんはボラギノ系Youtuberという新たな地平を開いた(モーゼのように)

エレコムの安価なライトニングヘッドフォンは売り場で消費者に手にとってもらうためにわざとチープなデザインになったという話、行動経済学的で面白い。2018年聞いてよかったIT系ニュースナンバーワンかも。購入は必ずしも合理的判断に基づくわけではない。というかほぼ全ての購入は散財

他が追随できない未知のテクノロジー、解析不能のブラックボックス、コアテクノロジーは解析出来ない未知のエンジンなので機体設計のみを担当。
W1チップは燃えるロボットアニメのキーワードに溢れている

podcastは音質命だけど、松尾さんのネコの鳴き声とピンポン、ゼンジさんの高周波ノイズを考えると、複数人いる場合プロレスみたいにキャラ付け大事だなぁと思った。

W1チップってやっぱりオーパーツだったのか!ダンボさんの解説興奮する。

松尾さんの「入金先と使い道を同時に指示された」を聞いて「借金のカタにエスポワール号に乗るように指示された」に自動翻訳された

買ってよかっもの

Chrome KADET
(ボディバックなのにMB入る。PD Caltureとの相性抜群な撮影最適バッグ)

Majextand
(タイピングめちゃ楽に)

RX100M3
(撮影自体が楽しいコンデジ)

Fujinon 35mmF2.8
(コンパクトかつシャープだけど絞りこむと不思議と角が取れたズミクロン的絵になる楽しいレンズ)

ゆるキャン△単行本(Kindle)

#273 健康よりも因果関係というエンジニア脳w

フレディがいる
‪Live Aid 1985 - Do They Know It's Christmas (Film Camera Source) youtu.be/NxaGnK3A-Pc @YouTubeより‬

映画『機動戦士ガンダムNT』のレビューを書きました!
filmarks.com/movies/79374/revi

#274 ダンボさんの栄養士資格驚いた。オフ会のヘルシー献立考えて欲しい。

マイクの向きって、ガンダムのマグネットコーティング並みの差が出ると分かった勉強会

@yuka 使ってないオリンパスのライカレンズアダプター持ってるので、よければ壁超えのお祝いにプレゼントしますよー

手の延長線上にある感覚がアナログ機械の良さだけど、それをデジタルガジェットで再現したジョブズもまたぶっとんでるなぁ

フィルム時代のライカの設計思想は「消耗品なしで働き続ける機械」だから。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。