新しいものから表示

脳を溶かされている吉野家の混ぜそば
初回の学びから、山芋、納豆、キムチ、白髪ネギをトッピング。一口づつご飯に乗せて海苔と一緒に。ご飯に麺を乗せる背徳感。そしてネバネバの共演。この猛暑を乗り切るのに最適なメニュー。
ご飯単品の場合、小盛りの選択肢欲しい。

AKIRAの実写化と同じように何度も挫折してきたニューロマンサー。こちらはなんとか完成しそうなのか。なんか記憶屋ジョニーみたいなビジュアルだけどw

Neuromancer — In Production Announcement | Apple TV+ youtube.com/watch?v=HJBnlZKgeU

伊丹十三監督作品、しばらく忘れていたんだけどこのシーン見直すとすごい。脚本、芝居、カメラワーク すべてが完璧。
庵野秀明監督は実相寺監督の影響が強いのだけど、シーン間の繋がりに乏しい。伊丹監督の映画はシーンが動きながら全てのカットがきっちり構図を形作っている。黒澤監督の常に動くカメラワークとも違う。この人がゴジラ撮ったらどんなだったろう。

youtube.com/watch?v=f4bXUeruLs

伊丹十三監督「マルサの女 2」

シャリアブルの声優さん、湾岸ミッドナイトのブラックバードの人かなと思ったけど違った。

⭕️⭕️ファーストよりも日傘ファーストアンドハイエスト

ゆるキャンの漫画を読んで以来行きたかった光前寺。ゆるキャンドラマ撮影の後は戦場のようだったと神主さん。

食べ終わってから思ったこと。ご飯単品で頼んで山芋混ぜた混ぜそばをご飯の上に乗せたら最高だろうな。トッピングで海苔もあったし

スレッドを表示

吉野家の「牛玉スタミナまぜそば」美味しかった!牛肉、ネギラー油、ほぐした塩サバ。トッピングで山芋を追加。普通の混ぜそばよりも味に深みあって食べやすい。山芋追加はおすすめ。納豆とキムチも合いそう

グルドン・スシローオフ会いいかも。
貯めちゃん講師による「散財マネーロンダリング撲滅講義」付きで

「カリオストロの城」って「きつねうどん的。飽きない、
制作に余裕がないからアーティストではなく職人に徹してひたすら過去を切り貼りしてできた奇跡のバランス。スターウォーズのエピソード4もそうだけど。
もちろん自我と職人魂の奇跡のミックスでできたファーストガンダムやパト2も面白い。クリエイターの性格によるのかも。宮崎駿さんの視点は天空から俯瞰してて、富野さんの視点はチャーリーパーカーみたいに地べたで世俗の泥から黄金を取り出す視点

エドガー・ライト監督作品だった!ベイビードライバー、ホットファズ、ショーンオブザデッドの監督。これは楽しみだ!

スレッドを表示

1995年の畠山選手によるKOシーンすごい。電光石火というか居合いというか。左フックなんだけどカウンター気味なのと完全に意識外から飛んできたパンチなんだろうな。はじめの一歩の宮田選手みたいだ。

youtu.be/MWIo5Xfblks?t=107

松尾さんが「BS出版」立ち上げないかな。ダンボさんをバックにつけて

コペンのホイール交換したらお店のブログに掲載して頂きました。撮影機材がガチで驚きました。

【コペンセロ】に【TE37 SONIC SL】を装着し走りをさらに軽快に!! | 知立店 | 店舗ブログ | タイヤ&ホイールの専門店「クラフト」 craft-web.co.jp/blogs/chiryu/3

回転寿司に鰻卸さないほうがいいと思っていたのですが。スシローの鰻のふっくらさはびっくり。ワサビ添えてひつまぶし風にすると合います

@FrankKG あぁ、そんなタイトルでしたね!ジャッジドレッドとかデルタフォースとかそんな雰囲気の作品でした

スシローのフレンチフライめちゃ美味しいです。しっかり衣を纏った専門店の味。しかも安い。スパイスと塩は自分でカスタマイズできます。お気に入りはガリでポテトを巻いて食べること。僕は下戸ですがビール好きな人はたまらないと思う

スティーブン・キング原作。確か80年代にスタローン主演で映画化されてた気がする。当時のB級映画感を見事に再現している。しかし40年前のB級は現代にはリアルになっている。

『ランニング・マン』ティザー予告編

youtu.be/bQ6wHU1Q5SA?si=bk13iD

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。