新しいものから表示

イコライザーと聞くとデンゼル・ワシントン連想する

そういえば漫画「沈黙の艦隊」ではシーバット級の船体の材質はチタン合金って記述あったような記憶。調べてみたらチタン製のSSNは冷戦期のソ連海軍アルファ、シエラ級だけらしい。高コストもあるけど音の反射率かとても高くなるので潜水艦には不向き。チタン加工技術はソ連(というかウクライナ)の18番

iPhone15proのカラバリに「ルナチタニウム」を加えてほしい

アゼルバイジャン、ナゴルノカラバフのロシア軍前哨基地をナチュラルに攻撃して消滅させてるw

ファインウーブンは評判悪いわ、檜山沙耶キャスターの熱愛発覚でウェザーニュースの株価激落ちだわ

とりあえず、店頭でファインウーブンを触ってみよう

そして松尾さんはファインウーブンをお題にしたダジャレを言ってくれるはず

セヴァストポリの乾ドッグでウクライナの攻撃を受けた改キロ級の写真が流出。大本営発表の「軽微な損害」どころか耐圧殻まで貫通している。これはもうどうしようもない。

Apple Watchの最初のモデルを買った時、ワクワクしてメッシュループとレザーと樹脂のバンドを買いました。
一番驚いたのは一番安価な樹脂のバンドがもっとも肌触りがよかった事。樹脂であのサラッとした肌触りとフィット感出したのは本当にすごいと思う。開発費が一番かかっているのはあのバンドじゃないかな。
Apple Watchの形状にさすがに飽きてG-shockにしたのですが、装着感ではやはりAppleが史上最高の腕時計だと思っています。(ハイブランドの時計全般含めて)

脱レザーでレザーの風合い目指すのは最初のステップだからかな。

ゴジラ-1.0のこのシーン。樋口監督がシン・ゴジラのイメージボードで探っていたシーンとよく似てる。
結局、シン・ゴジラは人間とゴジラの対比を極力排除する事で、ドライでスピード感あふれる展開になった。
-1.0は1作目と同じ作風なんだなぁ。

何回か書いているけど。漫画の攻殻機動隊で自分の人生観を変えるぐらいだった注釈。
"自我の境界線は身体のセンサーフィードバックで形成されると考えられている。よって非人型の儀体では自我が崩壊すると思われる"
最新の脳科学では、人間が自我と思っている領域は、実際には過去記憶から作り出した予測シミュレーションと身体フィードバックから学ぶ補正で形成されている。つまり、理論上では自我と身体形状の関連性はない。(センサーからのフィードバックをラップすればいいので)
近未来、ゲーミングデスクトップ形状のドリキンさんがVLOG配信しているかもしれない。

スレッドを表示

"悪いグルドンの陰謀で私はiPhone15 Proを買わされる事になった。 すべてグル民の陰謀だ"

「悪いのは西側」ロシアの新しい歴史教科書には陰謀論がてんこ盛り…その驚愕の内容とは【アニメで解説】

youtu.be/N6p5siatUl8?si=5R42Sw

youtube.com/watch?v=T3myK2dTcO

Netflix版宮本武蔵 モデリング元は三船敏郎。これ、ハリウッドなら問題になりそうだけど面白い試み

読んでるのはこの本。攻殻機動隊(特に原作)好きな人にはオススメ。
衝撃的だったのは、目から入った映像を認識する視覚皮質の話。眼球(視床)->視覚皮質のネットワーク帯域は全ての視覚情報を送信出来るほど広くない。しかし、視覚皮質から眼球(視床)への帯域は広い。これは脳がリアルタイムで画像処理をしているのではなく、過去経験から視覚をシミュレーションしている事を意味する。

情動はこうしてつくられる――脳の隠れた働きと構成主義的情動理論 Kindle版

amazon.co.jp/gp/product/B0818X

スレッドを表示

"iPhone15 pro"に悩んでいる時点で、我々はもう購入を決定している。理性は後付けで言い訳を作っている。

スレッドを表示

11年前のITmediaの記事。最近読んだ最新の脳科学の本と同じ結論で驚いた。
"我々は主体的に決定しているのではない。現実も見ていない。シナプスのネットワークが生み出したシミュレーションに反応しているだけ"

私たちは“感情”で決めて“理性”で言いわけする

itmedia.co.jp/makoto/articles/

ワクチンで理性を抑えて散財するドーピング

動画撮らないから勝手なイメージだけど
写真は銀塩時代からの歴史があるからか、機材の違いはテイストの違い程度な感じ。
動画の場合、伸び代が凄すぎて1世代違うと全然別物なイメージ。
デジタル動画黎明期にローエンドクラスのカメラが乱立して楽しかったけど、今やケータイに駆逐されマッハの戦いに。
グリプス戦役後期のMS開発競争みたい。恐竜した生き残れない生態系

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。