新しいものから表示

ブリュレ・バウムクーヘン
珈琲と最高に合う!
Nezumi さんが来日したらホテルに送ろう

シン仮面ライダーって、ショッカー戦闘員出てくるのかな?
そういえばドクロ頭のエヴァってショッカー戦闘員っぽかった

12インチMB欲しいなぁ。あのサイズは絶妙。画面の縦サイズがきついけど

檜山沙耶さんの声で話す空気清浄機、ちょっと欲しいw

ロシアの資源に続く外貨獲得手段は兵器産業だけど、現代では産業全体の裾野が広くないと兵器の品質が成り立たないという証明にもなった。グローバル化の反動があっても、サプライチェーンを狭いエリアで賄うのは難しい。単独の軍事力よりも領域の外交力が重要に。文殊の知恵を出せる頭数がソフトパワーになるのか

スレッドを表示

昨年末時点でウクライナ軍が調達した民製ドローンが1,577機。ほとんどがDJI製品。
民間で広範囲に使われていたから操作が簡易化され価格が下がり、ゲリラ戦での活用法が発見された。偵察どころか改造されて攻撃兵器にもなっている。
技術それ自体に善悪はない、という事は鉄人やマジンガーの時代から言われていた。
「その力を持てば神にも悪魔にもなれる。お前が決めろ」

技術は規制すると権力者の力の源泉になるけど、拡散すると混沌としながら市民の力にもなるのかな。インターネットみたいに。
だから、ドローン技術そのものよりも、DJIの寡占状態の方が危険。

高硬度迎撃機という失われたジャンルが復活するのかな?
ギャプランとかスカイ-1みたいな

小学生ぐらいの時にユタ州のラジオ局を見学して、スタジオに来ていたカレン・カーペンターと少しだけ話せた良い思い出。優しい声を思い出した。お兄さんは見向きもしてこなかったけどw

日本が高高度の気球を撃墜しようとすると、米軍に依頼して嘉手納基地のF-22使うしかなさそう。それかパトリオット

ガチでモナ王の味なった!エスプレッソと合う!日本のチョコレート最高

玄関のAmazonダンボールの山を問い詰める@Nezumi さん

Youtubeのオススメにアイドル流れてきて目がとまったら敏腕プロデューサー発だった

孤独のグルメ、大泉学園駅だ。松尾さん自転車で通らないかな

今年こそ本田翼さんがBSのゲストに来ますように

スマホで撮影してもライカで撮影しても、アウトプットされる写真にそれほど品質的差は感じない。
スマホの写真は偶然性を楽しむもので、アナログ的操作を要求されるカメラは意図した絵を導く体験の楽しさがある。
どちらも写真の楽しさだなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。