 
Sタンクって色物戦車的な印象あったんだけど、解説聞くとデザインの合理性と割り切りがすごくてちょっと感動した。特にコントローラーの設計の美しさ。
スウェーデン戦車 Sタンク【まとめ】 スウェーデンが戦後開発した無砲塔戰車。全6回の動画をまとめた再編集版です。時間たっぷりで寝落ち動画にも最適!
映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』のレビューを書きました! https://filmarks.com/movies/121982/reviews/206101334 #Filmarks #映画
@stun これはStudio買ったひとには辛い感想ですね。miniはコンパクトになったのもいいですね。
ブラックホークベースの無人機のサンダーバード感すごい
グルドンで驚いた事
松尾さんが愛読していたMacUserの編集長だった事は知っていたけど、まさかスターログ日本語版にも関わっていたと知ったこと。子供の時にボロボロになるまで読んでいましまね。今でも実家に初期の号あります。SFもAppleもアメリカのポップカルチャーのアイコンでした。若く、粗野で、盗んだアイディアで走り出す感じ。自分に大きな影響を与えた要素に絡んでたひとに出会えるのって、まだまだインターネッツ面白いなぁと感じましたね。今の松尾さんの生き方含めて。当時、ネットにも繋がってないベージュの箱でTurbo Pascalで遊んでたのを思い出します。松尾さんは自分にとってのステルス・インフルエンサーだったのかもしれません。
殺しやのオッサンの霊が取り憑いた高石あかりさんという設定面白いw 朝ドラと平行で見るとさらに面白いw
この方の解説面白いなぁ。
公開当時、自分の評価はそれほど高くなかった本作なんだけど、この作品によって今まで微妙だと思っていたEP6の良さがやっと分かった。やはりスター・ウォーズは世界最大の同人映画だ。ディズニー制作だったらアナキンが子供達に刃を向けるシーンはなかったと思うし、そこまで描いたからルークの腕の中で息絶えるアナキンの姿が泣ける。
ルーカス最後のスターウォーズに込められた意味:EP3神シーン誕生秘話|スターウォーズ ドキュメンタリー解説考察
スター・ウォーズ ドキュメンタリー:『フォースの覚醒』とは何だったのか
朝ドラ「虎に翼」スピンオフで復活!よね主役の「山田轟法律事務所」来年3月放送決定|シネマトゥデイ https://www.cinematoday.jp/news/N0151214
イラク戦争のリアルを極限再現…A24×『シビル・ウォー』監督最新作『ウォーフェア 戦地最前線』特報
のんさん主演のMISS KING 面白いですね。
昭和のドラマ的に陰鬱な展開のオンパレードなんですが、不思議と閉塞感がない。
台詞回しも独特だし、世界観含めても韓国の映像作品作品が持つ剥き出しの感情の面白さがある。すごく新鮮。藤木直人さんの「殺せるじゃねぇかっ!」のパンチラインはゾクゾクした。押井守監督の人狼の雰囲気もある。この作品ものんさんの人生とクロスするので、憑依型女優の本領発揮。
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍