新しいものから表示

富野由悠季
さくらももこ
山口小夜子

この人たちが存在しない世界線では、原題日本人の価値観はまったく異なるものになっていたろうなと思う。
それが良いか悪いかは判断できないけど。
音楽におけるバッハやビートルズ、文学におけるシェークスピアやヘミングウェイ的な。

最高の環境映像 「王立宇宙軍」におけるキカイの描写

youtu.be/RwV4RyGOJZM?si=cLLeHe

ふと「貯め期」の反対語ってなんだろうと思ってググったら「かかりどき」らしい。
語感的に対義語感ないし、仕方なく出費する感じがイマイチいけてない。貯めちゃんがTBSで説明してバズるイケてる表現ないかしら? 「勝負時」「攻め期」「アルファ三畳紀」

このイラストレーターさんが描く女性像が本当に素晴らしくて尊敬。凛として力強く媚びてない。こういうポートレート撮れるようになりたい。造形としての美観ではなく内面から滲み出るインディペンデントな雰囲気。

x.com/takanashi_shin/status/17

1時になりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか?TBSラジオ「貯めむすび」スタートです。
Youtube配信の方ではADしのりんが私費で勝手に買いやがっためちゃ高いカメラでTHE TIMEを超える8K放送でお送りしています。再生できる環境をお持ちの方はいませんが一方的に帯域を占拠してお送りいたします。



コンピューターから出てきた紙テープを読む演出、最後に見たのはTV版マクロスだった気がする。火星の観測基地にマクロスが立ち寄った時、無人になった基地内でひたすらテープが吐き出されている演出。スタジオぬえ作品だし、他のシーンでは見られない演出だったので、きっと観測基地特有の事情があるんだろうなと思いつつも、いまだに謎。

x.com/shigejihan/status/177696

ただ音質が良すぎるのが気になる。もしかしたら映画のシーンなのかも。

スレッドを表示

WW2末期、ドイツ上空で世界初のジェット戦闘機ME262と遭遇した連合軍戦闘機パイロットの無線通話。
サンダーボルトでガンダムと遭遇したジオンのパイロットと同じ。

youtube.com/shorts/wSxPbfM47Cs

宇宙戦艦ヤマト2202印象的なシーン
「ガトランティスの兵器は自動的に生産される。しかし修理することはできない」

ロシアは経済制裁と頭脳流出で新しい兵器をゼロから作ることが出来ない。しかしソ連時代の膨大な兵器ストックを引っ張り出して戦場に送る。経済的にも軍事的にもストックを食い潰すだけで新たな付加価値を生み出せなくたった。消耗線とはニート同士のチキンレース。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。