新しいものから表示

次にしのぶ先輩を襲う不運は?

この一週間、しのぶ家とあまちゃんがネタの宝庫だったなぁw ラクガキ止まらなくなるのは楽しい

ロシアの不確定因子
1.財政
2.人口動態
3.軍事力の幻影の消失
4.極右勢力
5.生きたがりの大統領
6.脳筋な国民性

"If you want to hang out
You’ve got to take her out
iPhone."

-Eric Clapton

スレッドを表示

しのぶ先輩、iPhoneが到着した途端にツイートが穏やかな日常モードにw

2024年のロシア連邦予算内訳、軍事費が40%で史上はじめて軍事費が歳出項目トップに。
脳筋予算のアメリカでも軍事費は12.6%。社会保障費全体で66%。
ロシアは社会保障費のほとんどを軍事費に転用。太平洋戦争末期の日本かと。

Nezumiさんが帰米してFRBの制作決定会議に出席した後に円高基調になると予想。

中国はロシア以上に手詰まり感あるかもしれない。チンピラを鉄砲玉に使おうとしたら想像以上の口先野郎だった感。おまけに配下の北組ときな臭く付き合い出した。しのぎもやばい。周りは敵の組だらけ。チンピラのお陰で狙っていたシマにも黄信号。

スレッドを表示

ロシア指導部の本音では、プーチンの勇退と引き換えに、ウクライナのNATO非加入とクリミアの権利を確保出来れば上等なんだろうけど。そこで手打ちにするにはロシア国民を溶かしすぎた。それこそ国民に吊されるだろう。

スレッドを表示

ウクライナの占領地を諦めた時点でプーチンの人生終わるので、ラブロフが提示した条件の真意は西側の意見の分断だと思う。現に具体的な事はなにも言っていない。

確かに軽率だとは思うけど、当時のフィンランド、ウクライナの立場を完全に無視したらそれはロシアと同じ立場になると思う。

元ナチス隊員がカナダ議会で喝采浴びる トルドー首相が謝罪、議長は辞任
bbc.com/japanese/66932782

ニュースではM1がウクライナに到着の報道ばかり。そして何故かキャスターは「エイブラムス」を「エイブラハム」と間違えがちw
31両(ギリ1個戦車大隊)でも地雷除去されていたら効果出せるのかなぁ。ビットマンやカリウスの亡霊が乗っていれば別だけど。

「iPhone15Proは預かった。返してほしければMacStudioをこちらの指定スペックで揃えるように。なお、こちらの要求が通らぬ場合は夜な夜な枕元でコーランを詠唱する。アッラーは偉大なり。貯め期より」

アメリカ海軍の空母には元大統領の名前がつけられる事が多い。
"ジョージ・H・W・ブッシュ"も微妙だと思うけど、将来的に空母"ドナルド・ジョン・トランプ"が就役したら士気は落ちそうだなぁ。
やっぱり"エンタープライズ"の名前を復活してほしい。

9月末に最高気温35度近くいくってきついな

「面接のお礼状」って文化あるんだ。
「ダンボさんへのお礼にThinkPad」ぐらい無駄じゃないw

声優さんの声の体重計w(企画タニタ)

「体重増やして沢城みゆきさんに罵倒されたい」は笑ったw

news.nicovideo.jp/watch/nw1347

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。