新しいものから表示

ウクライナの最新鋭情報戦術はネカマ

"新しい時代の諜報活動はネカマ!ウクライナのハッカーはSNSで女性のフリしてロシア軍の情報を得る" を YouTube で見る youtu.be/jQqbSTtQDfQ

Apple WatchはSR3以降ずっとスルーしてたんだけど、Apple版G-SHOCKのULTRAは面白いなぁ

GRって操作性はあまり良くないのに、何故か出かける時に選んでしまうのが不思議。

「いろいろ気を遣ってバッテリーが長持ちする」というのがintel系チップの特徴だったけど、Appleシリコンの場合、「なにもせずともバッテリーが持続する」なので、完全にスマホ感覚。これって、非常に大きな差で、ここに至ってやっと「コンピューターの文房具化」が実った印象。
iPadの常識がMacに導入されるとこんなに感覚違うんだなーと。無印MacBookの時はChrome使うと火傷しそうに熱くなっていた

スレッドを表示

スケーリング使っても文字が見やすい。12インチは縦が辛かったから、やはりこのサイズが最適なのかも

スレッドを表示

使ってみて分かったM1 MBAの凄さ
今まで12インチがーとdisっててごめんなさい。使ってみてM1モデルの凄さ、というか異様さを痛感しました。

バッテリーの異様なタフネス。なにこれすごい。ACアダプターも持ち歩く必要ないし、なんなら数日間充電しないこともしばしば。ラップトップというより充電式キーボード持ち歩いてる感覚

sleep解除後の安定性、スピードがほとんどiPad。

PC使ってる感一切ない。バッテリーと熱から解放されるだけでこれほどunleashed な使い勝手になるとは。無印MacBookが出た時に求めてたのはこの境地だったなぁ。

今まで使ってきたラップトップの中でも間違いなく最高に自分に合ってる。次回は最新版のモデル買おう

ジェラルド・R・フォード級航空母艦の3隻目の艦名はUSSエンタープライズ(CVN-80)
艦名はアメリカ建国以前から続く軍艦の系譜。スペースシャトル、架空の宇宙船も合わせると膨大な系譜を持つ名前。10代目は宇宙船(NCC-1701)になるか。

9代目のエンタープライズが起工!過去のエンタープライズを振り返る
youtu.be/SkkOuHIXFSI

「水星の魔女」、最新予告編で見る限りかなり面白そう。

東大の小泉先生と豊島さんは、どちらもオタク気質なので、イデオロギーを超えて政治軍事を語るには最適

“台湾戦争”とウクライナ戦争~日本の教訓とは【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】

youtu.be/noQd_19fWm8

コミュニティ・ストラテジストって肩書は、確かにグルドン育んだ松尾さんにぴったり

AoZシリーズの設定見ての感想
用途別に特化MSを設計するのではなく、共通の素体MSに拡張装備を換装するとこで汎用性を持たせるのは現代のMBTや艦載機のトレンドと同じで説得力がある。
でもシリーズ後半に入って複数のTR機を合体させたり、果てはサイコガンダムの四肢をパワードスーツのように着込むのは明らかにやりずきだと思ったw

スレッドを表示

ガンダムTRシリーズの系譜を調べたら頭が混乱するぐらい複雑だったw 。

松尾さんのグラビアデビュー?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。