新しいものから表示

ドリキンさんと松尾さんがフュージョンしたような昨今のジェットさん

Surface Go3を毎日悩んでる。値段がお安いのも危険。

ガンダムUC時代のMSの背景設定はかなり作り込まれていて説得力がある。
すべての機体の派生元がデザインから分かるし、軍縮時代なので装備やパーツのユニバーサル化も進んでる。(人型なのに機体単位で専用武装があったのがそもそも変なんだけど)
面白いのは、そんな時代でも技術者はガンダムタイプを作り続けている事。試作機とか実験機とかのレベルじゃなく、大仏建立のような宗教的探求を感じるRX-0系列の開発。開眼してみたら実際に人間の理解を超えた神様が出来ちゃったのも面白い。

ウルトラホーク1号はダブルデルタ翼を採用しているので、当時最新鋭の航空デザインだったサーブ35ドラケンがイメージソースだったんだろうなー。どちらも美しいデザイン

コードネームU.N.C.L.E
ガイリッチー作品の中で最も面白い作品だと思っているけど、残念ながら興行成績はふるわず。しかしカルト的人気は今でも健在。特に貯水池の独得のユーモアセンスは劇場で胃が痙攣するほど笑ったw
(個人的にヒロシ・シークエンスと呼んでいるシーン)

youtube.com/watch?v=-x08iNZ8Mf

Amazon Prime Videoで、あと5日で配信終了になってた!予告編を見た時からあまりに面白そうで楽しみにしていたシャーリーズ・セロン様のコメディ。週末に絶対観よう

ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋
amazon.co.jp/gp/video/detail/B

8/26公開 なんだかムーミンの登場人物のような女主人マリカ

映画『サハラのカフェのマリカ』予告編
youtu.be/RhyPFnONkvE

イーロン・マスクは確かに衝動買いの王者だw

surface go3はesim対応していてpovo2.0使えるのか。
これはけっこうアピール力高いポイント。

♪iPad売ってちょうだいー
みんな気楽に松尾へiPad

M2MBAの実物体験。
モニタが素晴らしい。汎用ラップトップとしては最高かな。
ただ、やはりモバイル用途にはちょっとかさばる印象。12復活してほしいー。
Suface Go3のサイズがいい感じ。しかし、ProX使ってた時に痛感したけど、手書きを活かせるアプリがほとんどないのであの形式の意味があまりなかった。
結局モバイルはiPad工夫しながら使うのが良さそう

「鉄の玉座には、いまだに女が座った試しなし」

スレッドを表示

もうYoutubeでも公開されてるのかな?コミコンで先行公開されたHouse of Dragonの最終予告編が鳥肌もの!ユカさんが見たら気絶するかも

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。