新しいものから表示

あの遊覧船に近いSF艦艇はスターウォーズ・エピソード1のグンガン・トライバブル・コンボ

N:なにこれ潜れるの?
D:いやいや潜れやしないでしょう
N:じゃあなんでこんな格好しているの?なんでなんで?

パパとむすめ(2歳)の会話のようで微笑ましい

iPad miniとフリック入力の組み合わせ最高すぎる。この方法知ってからiPadの使い方が能動的になった。寝転んでメッセできるし。そう考えるとiPad OSって単体でまず完結してて、オプションでPCライクな操作性に特化できるように調整されてるんだな。拡張ではなく

ドリキンさんが黒魔術の小部屋を撮影している間、Nezumiさんはラウンジで呪いの黒魔術儀式をしています

きょうの朝の散財小説がなぜあれほどツボにハマったのか考えてみた(二回も観た) 

散財小説もGoTのような長編大河ドラマになっている。この回はGoTファイナルシーズンのように様々な伏線が回収される心地よさがあった。
数年前にドリキンさんに散々な目に遭わされた初音・スターク。その復讐を成し遂げたと思いきや巧妙な罠にはまりドラゴン二匹分ぐらいの散財をするはめに。それみたことかとマウントをとるまさき・ラニスター。トイレ前でボウガンを磨きながら赤い顔のマッツォリオン。お約束ながら予測不能のゾクゾク感あって最高だった。
結局は初音さん出れば神回

次回のマツコの知らない世界は自作キーボードだ!

今朝の散財日記、殿堂入りレベルの傑作w

EOS対アルファの歴史を話し続ける運営の横で脳内で高速資金繰り演算している初音さん(まったく聞いてない)

ドリキンさんと初音さんの散財チキンレースは倍返しどころか累乗返しになってきてるw

教訓:お鍋の後にテーブルの上のカメラを触ってはいけない

このバンドマンと付き合った場合に発生するライフイベントの出費を計算している時の女性の表情

すばらしい容姿と才能があるけど生活力ゼロのバンドマンを見ている時の女性の典型的な視線

A7R4本体、レンズとマイクセットの価格がsumicron 35mm F2とほぼ同じ値段と考えるとコスパ高い

正面映像から自撮りにパンした時の梅雨明けというかQVGAがUWQHDになった感すごい

カメラの話題に無理に入り込もうとして「あっ、お呼びじゃない?」と退散する松尾さん面白いw

初音さんの散財:精密誘導弾によるピンポイント爆撃

ドリキンさんの散財:通常弾の絨毯爆撃による経験という焼け野原

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。