新しいものから表示

レンブラントの夜警は静止したシーンなのに見ているひとは様々な想像を膨らませる。そこがスチル写真に似てる。動画は映画やオペラのような総合芸術。動画はストーリーを語り写真は想像の種を撒くのかも。

連載当時の記憶では1/144の作例に1/250スケールのZのマスクを移植。前後に長くマスクが小さいセンチネルのデザインパターンはここから。FAZZは当初ZZと同じ頭部だったけど別冊用に再デザインされてSと似た形状に。このデザインが面白いのは角度によってまったく表情が違うこと。

ドリキンさんの口から
「iPhone一台で十分ですよ」
というブレードランナー冒頭のうどん屋のオヤジのような台詞を聞く日がこようとはw

ガンダムの写真撮るの楽しい。しばらくいろいろ試してみよう

夕食は風来坊の手羽先とノンアルコールビール

ジェイミー・ラニスターがAppleシリコン担当なのかと思ったw

Appleってシステムアーキテクチャやファイルシステムの刷新という超絶難題はサラッとこなすのに、rootフリーパスワード問題のようなドジっ子バグも量産する不思議な会社。

新人と性格に難ありのスーパーエンジニアぐらいのサイズ感の違い

WWDC keynote最初の部分だけ見たけど、オンラインの方がテンポよくていいな。観客のリアクション待ちとかの間がないのがいい。これ標準でもいいんじゃない?

ユカさんはすっかりダンボ組にw

あっ、ユカさん参加ならライブ聞きたい

インテル版Macも数年併売するらしいけど、それって今年の筐体のメンテモードなんだろうな。Apple SiliconMacは筐体もどんどん変わってFace IDもつくだろうし。来年買うMac悩ましい

来年MBPの買い替えだけどややこしい事にならないかな

今後、オンライン無観客でAppleが新製品発表会を行うとすると、ジャーナリストの差別化要因はまとめ力とスピードになるのかな?ハンズオンとかはARになるのかも

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。